大谷大学/先輩の学生生活体験記
キャンパスを飛び出して実践的な研究ができる

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真

高校時代の様子
とにかく高校3年間は部活、部活の毎日でした。陸上部に所属し、毎日練習に励んでいました。コロナの影響もあり、大会や学校行事など色々なことが制限される高校生活ではありましたが、3年間楽しく過ごすことができました。
特に力を入れていたことはノートの整理です。授業中に取ったノートを整理し、重要なポイントを色分けや図を用いてまとめることで、先生が言っていたポイントや自分が理解できなかった所が復習しやすくなります。
大学で頑張っている「学び」
ゼミで「地域交通・買い物アクセス」について学んでいます。キャンパスを飛び出し地域に出向き、地域住民や高校生、行政の方などと意見交換をしながら現場主義のカリキュラムで研究できる点が魅力だと思います。チームに分かれ、地域に暮らす全ての人に寄り添った交通環境の実現を目指して乗車体験会を開いたり、デジタルマップアプリの活用を通じてより公共交通を「かしこく」使ってもらう方法を住民の皆さんと一緒に考えたりしています。ゼミの活動はかなり注目されており、NHKにも取り上げてもらっていました。
この大学に入学して「良かった」と思えること
しっかり基礎を身に付けられることや、1年生から地域に出向く活動が多い点が他の大学と比べても良い点だと思います。とても接しやすい先生方ばかりで気軽に相談もでき、温かい雰囲気の中で自分が学びたいことを学べると思います。
また、なんといっても大学から駅までの近さです。北大路駅に着いてから徒歩すぐで大学に着けるためとても楽です。また、大学に着くまで常に屋根があるので雨の日も傘はほぼ不要です。学内にはカフェやコンビニもありとても充実しています。
オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!
【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)