おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

学びの環境が整っている大学

社会学部 コミュニティデザイン学科 4年生 木田 実冬さん 滋賀県立甲西高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

コミュニティデザイン学科の社会福祉学コースで社会福祉について学んでいます。高齢者、障がい者、子ども、若者、貧困世帯に関する問題・課題に対して、どのような支援が必要なのか、現在どのような制度やサービスがあるのかについての知識を深めています。災害ボランティアに参加をしたことをきっかけに、災害と福祉をテーマとした学びに力を注いでいます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

図書館には手に取りやすい新書から白書まであり、社会福祉に関する様々な文献を読むことができます。
大学の規模は中規模なので、先生方との距離が近く、講義後の流れで質問をしたりアドバイスをもらったりすることができます。
講義以外の時間も学内の施設をフルに利用して学んだり、友人との時間を過ごしたり、課外活動をしたりしています。
また、交通の利便性が良いことは私にとってとても大きいです。通学には1時間半かかりますが、最寄りの地下鉄から大学まですぐなので、講義がある日はもちろん、休日の自習や課外活動も苦なく通うことができています。

後輩へのアドバイス

オープンキャンパスのボランティアスタッフとして活動する中で、来場してくれた高校生の皆さんには必ず「沢山の大学のオープンキャンパスに足を運んでキャンパスを歩いて、その大学の学生がどうキャンパスライフを過ごしているのか見てみてね」と声をかけています。沢山悩んで、自分で選択した学校であれば後悔はしないと思います!半年後、一年後、十年後、自分がどうなっていたいか想像してみてください。応援しています!

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ