おおたに

大谷大学

私立大学 京都府

大谷大学/先輩の学生生活体験記

高齢者の方向けのスマホ教室を開催

社会学部 コミュニティデザイン学科 3年生 石田 七恵さん 京都廣学館高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

プロジェクト活動として、私は大学周辺の高齢者の方向けにスマホ教室を行なっています。実際に地域の人と関わり、スマホ教室を通してお話しすることで地域の課題を知ることができます。その課題点を見つけるたびにプロジェクト内でどうすれば解決できるのか、またわかりやすく説明するにはどうすれば良いか考えたりすることで学びを深めています。さらに、自分の体を動かして活動できることや、プロジェクト内で意見を出せる環境が整っていることから、文字での学びだけではない、自分自身の学びへと繋げることができます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

図書館がとても良い所です。個別で勉強できるように囲われた自習スペースがあるため、勉強に集中することができます。また、同じ建物の中に総合研究室という場所があります。そこは図書館とは異なり会話をすることが可能なので、話し合いをしたり議論をしたりすることができます。
また、私は写真部に所属しています。大谷大学は京都市内にあるため、周りには寺院などが多く、写真を撮りに行く場所が豊富な点が嬉しいと思っています。大学内にも綺麗な赤レンガの建物があり、写真を撮ることが楽しいです。

後輩へのアドバイス

オープンキャンパスに参加し、自分の興味のあることや、気になっていることが学べる学科の模擬授業をたくさん受けてみると良いと思います。また、実際に大学に在籍している人と話す機会があるのであれば積極的に話を聞いてみてください。大学生の本音をたくさん聞くことができますし、自分が入学した後のことをイメージしやすくなります。応援しています!

オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!

【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ