大谷大学/先輩の学生生活体験記
1年生から実習に行き子どもたちと関われる

※学年は取材時点のものです
大学で頑張っている「学び」
発達心理学や乳児保育など子どもについて学んでいます。発達心理学では、発達とはどのようなことなのか、そして子どもはどのような考えで行動しているのかを学びました。乳児保育では、子どもの生活や園の安全環境などを学びました。そして実践体験活動という授業で1年生から実習に行き、子どもたちと多く関わりを持つことができ、子どもたちとの遊びや保育士がどのようにして動いているのかを学ぶこともできます。
この大学に入学して「良かった」と思えること
子どもについて詳しく学べることや1年生から実践的に子どもについて学ぶこともできます。1年生から経験を積むことができるのでとても良い環境だと思っています。
また、大谷大学は駅出口から徒歩0分で着くので時間に余裕を持てます。カフェや食堂では、とても美味しく、栄養バランスが良いご飯を食べることができるので気に入っています。
後輩へのアドバイス
迷ったら1度オープンキャンパスに行くことをオススメします!私もオープンキャンパスに来て大谷大学に決めました。そこで学校の特色や先輩たちがどのように過ごしているのかを聞いて、自分の目で確かめることが良いでしょう。
大学の教員と話をするのも、大学について詳しく知れるので良いです。自分との相性を確認して、やりたいことの出来る大学選びを意識してください、後悔のないように頑張ってください!応援しています。
オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスはRealな大学生活にふれるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学紹介を始め、入試対策、個別相談など、みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています!
【オープンキャンパス日程】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)