追手門学院大学/志望理由
心理学の幅広い領域に触れたうえで、専門領域を選択できる

心理学部 心理学科 3年
T.H.さん
大阪府・大阪学芸高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
小学生の時、カウンセリングを受けたことがありました。当時は遊びに行く感覚で通っていましたが、カウンセラーの方と話すことで、心がとても軽くなったことを覚えています。
そして中学生の頃から、カウンセラーの仕事や心理学に興味を持つようになりました。
この大学を選んだ理由
心理学といってもさまざまな領域があるため、高校時代はどの大学の心理学部に進めばよいのか悩んでいました。
担任の先生に相談したところ、紹介されたのが追手門学院大学の心理学部です。幅広い領域を学んだうえで、それぞれの領域に分かれて専門性を高めていけるカリキュラムは、興味が漠然としていた私にぴったりでした。
私は、1年次には人間関係、教育、ビジネス、犯罪と幅広い分野の科目を履修し、2年次で「発達・教育心理コース」を選択。子どもの精神と身体の発達についての学びは、自分が親になったときにも役に立つ知識だと感じています。
将来の展望
心理学を学ぶ前は、誰かとコミュニケーションを図るには「正しいこと」を伝えるのが最善だと思っていました。今は、考え方や感じ方は人それぞれであることを理解し、「私」を主語にして自分の意見として伝え、相手のことを否定しないよう心がけています。
また、ゼミで身につけた、相手を尊重しながら自分の感情や意見を正直に伝えるコミュニケーションスキル「アサーション」のほか、犯罪被害者の心理などを学んだことで、人の話を聞く力が身についたと感じています。
卒業後は、民間企業に就職する予定です。どんな道に進んだとしても、円滑にコミュニケーションを図るスキルは役立つと確信しています。