おうてもんがくいん

追手門学院大学

私立大学 大阪府

追手門学院大学/大学トップ

ここに注目!

  • 2025年春、茨木総持寺キャンパスはメインキャンパスへ!
  • 2023年4月、「法学部 法律学科」スタート!
  • 文理問わず求められる「人工知能×認知科学」の学び

大学の特色

2025年春、茨木総持寺キャンパスはメインキャンパスへ!

進化し続ける「茨木総持寺キャンパス」新校舎イメージ

2019年に全学部の新入生が学ぶ「茨木総持寺キャンパス」を開設。2021年に大学メインゲート前にイオンタウンがオープンし、さらに便利になりました。2025年にはアカデミックアーク(I期棟)の東側に新校舎(II期棟)を建設し、「茨木総持寺キャンパス」をメインキャンパスへ。理系学部の開設を視野に入れ、「学びの多様化」とさらなる「教育DX」を推進し、文理を超えた学びと個々の集結によってイノベーションを創出する総合大学をめざします。

「茨木総持寺キャンパス」へのアクセスは、JR「大阪」駅 JR「京都」駅から大学最寄りの「JR総持寺」駅まで20分、最寄り駅からは徒歩圏内で、利便性抜群です。

2023年4月、「法学部 法律学科」スタート!

1年次から少人数で学ぶゼミ形式の授業

2023年4月「法学部 法律学科」を新設します。地域行政サービスの担い手となる公務員をめざす「政策法務コース」、ビジネスに関する法分野に加え、実務に必要な経済・金融・経営系分野の知識を身につけたビジネスパーソンをめざす「企業法務コース」の2コースを設置し、近畿圏の地域経済はもちろん、日本の経済・社会を支える人材の育成をめざします。

文理問わず求められる「人工知能×認知科学」の学び

「人間が快適に利用できるAI」を追究

工学先行の時代から人間中心のAIへとシフトしつつある社会の状況を受け、本学では、2021年4月、心理学部心理学科に「人工知能・認知科学専攻」を設置。AIを軸に「人」を学びながら、より便利で快適な人間社会を創造する情報技術について探究。心理学と人工知能を認知科学でつなぐ最先端の学びを少人数制教育で実践しています。

教育環境

2019年4月、「茨木総持寺キャンパス」を開設!

進化し続ける「茨木総持寺キャンパス」

地上5階建て、斬新なイメージの「茨木総持寺キャンパス」。デザインの基調である三角形は、“いつでもどこでも学び合い、教え合える”大学の新たな教育の象徴です。

キャンパスにはWi-Fi環境を完備し、各フロアのラーニングスペースや開放的な図書館など、教室内外を問わず学び、議論できる空間が充実しています。
2025年に完成予定の新校舎は、1階に広いフリースペースと600人収容のホールを備え、2階~5階には教室や研究室を、さまざまな学びと交流を促すエリア “協働空間”として同じフロアに配置。学生・教職員、地域との交流から新たなアイデアやイノベーションが生まれる環境の実現を図ります。

また、茨木安威キャンパスとの距離は約2km、両キャンパス間はシャトルバスで結ばれています。茨木安威キャンパスの授業終了後に新キャンパスで放課後を過ごすというキャンパスライフも好評です。

学部

【2023年度入学者対象】

追手門学院大学の偏差値 50~60

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納付金【2023年度予定】

法学部・法律学科 1,242,000円
文学部・人文学科 1,242,000円
国際学部・国際学科[国際文化専攻]1,242,000円
国際学部・国際学科[グローバルスタディーズ専攻]2,222,000円(語学実習費980,000円含む)
心理学部・心理学科 1,242,000円
社会学部・社会学科 1,242,000円
経済学部・経済学科 1,242,000円
経営学部・経営学科 1,242,000円
地域創造学部・地域創造学科 1,242,000円

●2年次以降の年度毎納付金
全学部・全学科 1,210,000円

※上記は2023年度の情報のため、変更の可能性があります。


給付型奨学金制度が充実

●追手門学院大学桜みらい奨学金
対象入試を優秀な成績で合格した方に対して、1年間の授業料相当額(850,000円)を全額免除します。2年次以降は「在学生対象の奨学金」を申請することによって新たに給付型の奨学金を受けられる可能性があります。
2022年度入試実績 147人

このほかにも、さまざまな学費減免制度や支援制度が充実しています。
詳細については大学Webサイトなどでご確認ください。

留学

※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2022年)

昨年度または一昨年度の留学実績

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人

単位認定、奨学金

【単位認定プログラム数】6
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

派遣交換留学

【留学先】アメリカ・ハワイ州、アメリカ・その他の州、カナダ、中国、韓国、台湾、タイ、ベトナム、オーストラリア、イギリス、ドイツ、スペイン、オランダ、チェコ
【留学先での学習言語】本人希望の留学先による
【留学期間】3か月以上6か月未満
【対象人数】学部を問わず20人程度
【留学開始時期】随時
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.otemon.ac.jp/cis/abroad/exchange.html
部署:国際連携企画課
電話番号:072-697-8162

クラブ・サークル活動

本学には48の公認クラブがあり、それぞれが「トップアスリートグループ」「アスリートグループ」「文化グループ」「応援団」のいずれかに所属しています。
また、さまざまな団体が公認サークルとして活動しています。

体育会系クラブ

〈トップアスリートグループ〉
女子サッカー部、女子ラグビー部、アメリカンフットボール部、硬式野球部、サッカー部、少林寺拳法部、洋弓部、ラグビー部
〈アスリートグループ〉
合氣道部、空手道部、剣道部、硬式庭球部、ゴルフ部、柔道部、スキー競技部、漕艇部、ソフトテニス部、卓球部、日本拳法部、ニューサイクリング部、ハンドボール部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、陸上競技部、男子ラクロス部、女子ラクロス部

〈応援団〉
リーダー部、吹奏楽団、チアリーダー部

文化系クラブ

〈文化グループ〉
アメリカ民謡研究部、ギター部、演劇部「劇団飛行船」、華道フラワーアートクラブ、茶道部、写真部、軽音楽部、考古学研究会、ピアノ電子オルガンインストゥルメンタル部、子ども交流部、社会福祉部、書道部紫水会、生物部、落語研究会、美術部、文芸同好会、放送部、マスコミ研究会

サークル

●体育系サークル
ANCHOR、Dive In Blue、Duther’s 616、FC.BAMbi、FC.liberte、Shakes、FREEDOM、HIGH CUBE、Mixじゅ~す、O.S.B. 、OUTDOOR-LIFE、POPPING SHOWER、ReaRhythm、SPORTS FAMILY WITH

●文化系サークル
MAD PROJECT、Rose Wing ~○○の在り方を肯定する会~、Signer(サイナー)、追手門TRPGサークル 、DJサークル[プリムラ]、漫画研究会シリウス、麺魂~ MEN SOUL ~

大学院・併設の大学

専門分野をより深く。ハイレベルな教育・研究に取り組む大学院

専門分野の学びをより究めたい学生のために、経営・経済、心理、現代社会文化の3研究科4専攻を設置しています。スペシャリストとして高度な社会貢献ができる人材を養成します。

●経営・経済研究科
経営・経済専攻(博士前期・後期課程)

●心理学研究科
心理学専攻(博士前期・後期課程)

●現代社会文化研究科
現代社会学専攻(修士課程)
国際教養学専攻(修士課程)

パンフ・願書

本学の魅力が詰まった大学案内はコチラ!

教員数・学生総数

教員数

教授99人、准教授64人、講師192人、助教8人

*2022年07月収集情報

学生総数

8232人

*2022年5月1日現在

新入生総数

2091人

*2022年07月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
× × × × 約19 約29 約25

所在地・アクセス

茨木総持寺キャンパス

●大阪府茨木市太田東芝町1-1
JR東海道本線「JR総持寺」駅から徒歩約10分
阪急京都線「総持寺」駅から徒歩約19分

茨木安威キャンパス

●大阪府茨木市西安威2-1-15
JR東海道本線「茨木」駅、もしくは阪急京都線「茨木市」駅から直通バスで約20分

問い合わせ先

住所

〒567-8502
大阪府茨木市西安威2-1-15
入試課

電話番号

(072)641-9165 

URL

https://nyushi.otemon.ac.jp/

E-Mail

nyushi@otemon.ac.jp

その他

【FAX】(072)641-9169

追手門学院大学についてのよくある質問

法学部*の学びのポイントを教えてください。

2023年4月開設/「政策法務コース」「企業法務コース」の2コースを設置!詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ