大阪経済大学の学校推薦型選抜の入試
学校推薦型選抜の入試科目・日程を調べる
経済学部
経済学科 推薦 公募推薦(2025年度入試情報)
大阪経済大学 経済学部 経済学科 推薦 公募推薦(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):155
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
試験内容
個別試験 受験教科数:2 受験科目数:-
国語選択 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | ||||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
外国語選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語 | 必須 | |||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※調査書(50点)必須,国,数(数Ⅰ・Ⅱ・A),英より2教科選択(1教科100点)。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
経済学科 推薦 商工系資格評価型(2025年度入試情報)
大阪経済大学 経済学部 経済学科 推薦 商工系資格評価型(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):25
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.8 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)商業,工業,情報に関する学科,もしくは商業,工業,情報の専門教育に関する科目が履修できる学科に在籍し,当該科目を10単位以上履修。
(必須)全体の学習成績の状況3.8。
(必須)日商簿記検定3級以上,日商リテールマーケティング(販売士)検定2級以上,全商簿記実務検定2級以上,全商商業経済検定2級以上,全商財務諸表分析/財務会計/管理会計検定(1科目以上合格),全商情報処理検定(プログラミング部門)2級以上,全商情報処理検定(ビジネス情報部門)2級以上,全商英検2級以上,全工計算技術検定2級以上,全工情報技術検定2級以上,基本情報技術者,ITパスポート,色彩検定2級以上,CG‐ARTS検定ベーシック以上,統計検定3級以上のうち,いずれか1つを合格・取得した者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文60点,調査書,その他各20点。その他は資格。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
経営学部
経営学科 推薦 公募推薦(2025年度入試情報)
大阪経済大学 経営学部 経営学科 推薦 公募推薦(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):100
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
試験内容
個別試験 受験教科数:2 受験科目数:-
国語選択 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | ||||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
外国語選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語 | 必須 | |||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※調査書(50点)必須,国,数(数Ⅰ・Ⅱ・A),英より2教科選択(1教科100点)。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
経営学科 推薦 商工系資格評価型(2025年度入試情報)
大阪経済大学 経営学部 経営学科 推薦 商工系資格評価型(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):45
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.8 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)商業,工業,情報に関する学科,もしくは商業,工業,情報の専門教育に関する科目が履修できる学科に在籍し,当該科目を10単位以上履修。
(必須)全体の学習成績の状況3.8。
(必須)日商簿記検定3級以上,日商リテールマーケティング(販売士)検定2級以上,全商簿記実務検定2級以上,全商商業経済検定2級以上,全商財務諸表分析/財務会計/管理会計検定(1科目以上合格),全商情報処理検定(プログラミング部門)2級以上,全商情報処理検定(ビジネス情報部門)2級以上,全商英検2級以上,全工計算技術検定2級以上,全工情報技術検定2級以上,基本情報技術者,ITパスポート,色彩検定2級以上,CG‐ARTS検定ベーシック以上,統計検定3級以上のうち,いずれか1つを合格・取得した者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文60点,調査書,その他各20点。その他は資格。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
ビジネス法学科 推薦 公募推薦(2025年度入試情報)
大阪経済大学 経営学部 ビジネス法学科 推薦 公募推薦(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):29
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
試験内容
個別試験 受験教科数:2 受験科目数:-
国語選択 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | ||||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
外国語選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語 | 必須 | |||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※調査書(50点)必須,国,数(数Ⅰ・Ⅱ・A),英より2教科選択(1教科100点)。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
ビジネス法学科 推薦 商工系資格評価型(2025年度入試情報)
大阪経済大学 経営学部 ビジネス法学科 推薦 商工系資格評価型(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):14
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.8 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)商業,工業,情報に関する学科,もしくは商業,工業,情報の専門教育に関する科目が履修できる学科に在籍し,当該科目を10単位以上履修。
(必須)全体の学習成績の状況3.8。
(必須)日商簿記検定3級以上,日商リテールマーケティング(販売士)検定2級以上,全商簿記実務検定2級以上,全商商業経済検定2級以上,全商財務諸表分析/財務会計/管理会計検定(1科目以上合格),全商情報処理検定(プログラミング部門)2級以上,全商情報処理検定(ビジネス情報部門)2級以上,全商英検2級以上,全工計算技術検定2級以上,全工情報技術検定2級以上,基本情報技術者,ITパスポート,色彩検定2級以上,CG‐ARTS検定ベーシック以上,統計検定3級以上のうち,いずれか1つを合格・取得した者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文60点,調査書,その他各20点。その他は資格。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
情報社会学部
情報社会学科 推薦 公募推薦(2025年度入試情報)
大阪経済大学 情報社会学部 情報社会学科 推薦 公募推薦(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):67
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
試験内容
個別試験 受験教科数:2 受験科目数:-
国語選択 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | ||||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
外国語選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語 | 必須 | |||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※調査書(50点)必須,国,数(数Ⅰ・Ⅱ・A),英より2教科選択(1教科100点)。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
情報社会学科 推薦 商工系資格評価型(2025年度入試情報)
大阪経済大学 情報社会学部 情報社会学科 推薦 商工系資格評価型(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):20
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.8 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)商業,工業,情報に関する学科,もしくは商業,工業,情報の専門教育に関する科目が履修できる学科に在籍し,当該科目を10単位以上履修。
(必須)全体の学習成績の状況3.8。
(必須)日商簿記検定3級以上,日商リテールマーケティング(販売士)検定2級以上,全商簿記実務検定2級以上,全商商業経済検定2級以上,全商財務諸表分析/財務会計/管理会計検定(1科目以上合格),全商情報処理検定(プログラミング部門)2級以上,全商情報処理検定(ビジネス情報部門)2級以上,全商英検2級以上,全工計算技術検定2級以上,全工情報技術検定2級以上,基本情報技術者,ITパスポート,色彩検定2級以上,CG‐ARTS検定ベーシック以上,統計検定3級以上のうち,いずれか1つを合格・取得した者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文60点,調査書,その他各20点。その他は資格。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
人間科学部
人間科学科 推薦 公募推薦(2025年度入試情報)
大阪経済大学 人間科学部 人間科学科 推薦 公募推薦(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):40
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
試験内容
個別試験 受験教科数:2 受験科目数:-
国語選択 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | ||||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
外国語選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語 | 必須 | |||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※調査書(50点)必須,国,数(数Ⅰ・Ⅱ・A),英より2教科選択(1教科100点)。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
人間科学科 推薦 商工系資格評価型(2025年度入試情報)
大阪経済大学 人間科学部 人間科学科 推薦 商工系資格評価型(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):若干名
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.8 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)商業,工業,情報に関する学科,もしくは商業,工業,情報の専門教育に関する科目が履修できる学科に在籍し,当該科目を10単位以上履修。
(必須)全体の学習成績の状況3.8。
(必須)日商簿記検定3級以上,日商リテールマーケティング(販売士)検定2級以上,全商簿記実務検定2級以上,全商商業経済検定2級以上,全商財務諸表分析/財務会計/管理会計検定(1科目以上合格),全商情報処理検定(プログラミング部門)2級以上,全商情報処理検定(ビジネス情報部門)2級以上,全商英検2級以上,全工計算技術検定2級以上,全工情報技術検定2級以上,基本情報技術者,ITパスポート,色彩検定2級以上,CG‐ARTS検定ベーシック以上,統計検定3級以上のうち,いずれか1つを合格・取得した者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文60点,調査書,その他各20点。その他は資格。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
国際共創学部
国際共創学科 推薦 公募推薦(2025年度入試情報)
大阪経済大学 国際共創学部 国際共創学科 推薦 公募推薦(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):25
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | - | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
試験内容
個別試験 受験教科数:2 受験科目数:-
国語選択 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学選択 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学Ⅰ | 必須 | ||||
数学Ⅱ | 必須 | ||||
数学A | 必須 | ||||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | 英語 | 必須 | |||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※英(100点),調査書(50点)必須,国,数(数Ⅰ・Ⅱ・A)より1教科選択(100点)。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
国際共創学科 推薦 商工系資格評価型(2025年度入試情報)
大阪経済大学 国際共創学部 国際共創学科 推薦 商工系資格評価型(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):若干名
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
3.8 | - | - | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)商業,工業,情報に関する学科,もしくは商業,工業,情報の専門教育に関する科目が履修できる学科に在籍し,当該科目を10単位以上履修。
(必須)全体の学習成績の状況3.8。
(必須)日商簿記検定3級以上,日商リテールマーケティング(販売士)検定2級以上,全商簿記実務検定2級以上,全商商業経済検定2級以上,全商財務諸表分析/財務会計/管理会計検定(1科目以上合格),全商情報処理検定(プログラミング部門)2級以上,全商情報処理検定(ビジネス情報部門)2級以上,全商英検2級以上,全工計算技術検定2級以上,全工情報技術検定2級以上,基本情報技術者,ITパスポート,色彩検定2級以上,CG‐ARTS検定ベーシック以上,統計検定3級以上のうち,いずれか1つを合格・取得した者。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文60点,調査書,その他各20点。その他は資格。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。