大阪経済法科大学/志望理由
公務員採用試験合格を支える「Sコース」など手厚いサポートが魅力

経済学部 経済学科 3年
中村淑美さん
大阪府立吹田東高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ

教員を志していたことがきっかけで経済学部に入りました。大学で初めて経済の学びに触れましたが、1年次にミクロ経済学とマクロ経済学を履修したことで経済学がおもしろいと感じるように。ミクロ経済学は私たちの日常生活における取引を分析し、マクロ経済学は為替やGDPなどといった国全体や国を超えた取引を分析することを学ぶうちに楽しくなってきて、もっと知りたいと思いました。
現在は公務員試験と卒業論文執筆の準備に向けて経済学の応用分野を中心に勉強しています。
この大学を選んだ理由
日本史の担当の先生が大阪経済法科大学の卒業生であり、いろいろとお話を伺っているうちに自分も通ってみたいと思い志望しました。教職以外にも公務員や民間企業への就職に対して手厚いサポートがあることを知り、大学在学中に卒業後の進路を変更する場合でも安心して取り組める点にも魅力を感じました。
また、オープンキャンパスで対応してくださった在学生の方が「先生と学生の距離が近い」と教えてくださり、もし授業でわからないことがあってもすぐに先生に相談できる環境が整っていることも決め手になりました。
将来の展望
公務員になることを目標としているため、正課の授業と並行して、4年間無料で専門学校の先生方から公務員採用試験対策の指導を受けることができる「Sコース」を受講し、電車の中や隙間時間も活用して勉強を進めています。
公務員は民間企業とは違い、年齢、性別関係なくすべての住民の方々を守ることが業務なので、より良い街にするために常に学び続け、多くの知識を身に付けていきたいです。自ら課題を発見し、何事にも住民の方目線で考え、行動できる公務員をめざして頑張りたいです。