おおさかけいざいほうか

大阪経済法科大学

私立大学 大阪府

大阪経済法科大学/就職・資格・進路

就職状況

●主な就職先(2023年度・2024年度卒業生)

全学部

ファーストリテイリング(ユニクロ)、Sky、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス、シンガポール航空 、ANA関西空港、ANA大阪空港、JTBコミュニケーションデザイン、ユー・エス・ジェイ、ニトリ、アイリスオーヤマ、スノーピーク、大和ハウス工業、タマホーム、住友不動産販売、大塚商会、NECマネジメントパートナー、パナソニックテクノサービス、パソナ 、日本生命保険、かんぽ生命保険、日本郵政、紀陽銀行、池田泉州銀行、琉球銀行、岩井コスモ証券、近畿日本鉄道、北海道旅客鉄道(JR北海道)、星野リゾート、帝国ホテル、ザ・リッツ・カールトン京都、東武トップツアーズ、日本マクドナルド、コカ・コーラボトラーズジャパンベンディング ほか

[公務員採用試験合格実績]
国家公務員一般職(法務省、防衛省・農林水産省)、裁判所事務官、国税専門官、東京都特別区、東京都教育委員会(教員)、大阪府庁、京都府庁、大阪市役所、堺市役所、西宮市役所、東かがわ市役所、静岡県警察行政、大阪府警察、兵庫県警察、大阪市消防局、東大阪市消防局、生駒市消防本部、枚方寝屋川消防組合 ほか

取得できる資格

司法試験や公認会計士など、難関資格合格者を多数輩出。6分野・19講座の資格講座や、4年間受講料無料の「Sコース」で、資格取得をサポート!

大学内にいながら学修できるWスクールで難関試験突破をサポート

生涯のキャリアを築く財産となる資格取得を、正課授業に加え、エクステンションセンターの資格講座、Sコースを通じてバックアップします。めざす将来に応じた多種多様な資格へのチャレンジ環境を整え、一人ひとりのキャリアプランを実現。2021~2023年度の資格・検定試験合格者は、3235人でした。

●資格講座
《法律系講座》
宅地建物取引士講座、ビジネス実務法務検定など
《経済・会計系講座》
ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)講座、リテールマーケティング(販売士)3級・2級講座など
《情報系講座》
ITパスポート講座、基本情報技術者講座など
《国際ビジネス系講座》
旅行業務取扱管理者講座(国内・総合)、貿易実務検定講座など
《語学系講座》
TOEIC講座など
《その他スキルアップ講座》
秘書技能検定2級講座、色彩検定2級講座など

●Sコース(特修講座)
ポイント01)専門学校との連携による学内Wスクール
難関資格試験や公務員採用試験において高い合格実績を持つ専門学校(TAC、LEC)と連携。これらの専門学校での指導経験豊富な講師が本学に派遣され、Sコースでの指導を担当します。現役大学生の多くが合格のために専門学校に通う中、本学では「学内Wスクール」を実現しています。

ポイント02)すべての講座が受講料4年間無料
大学に通いながら専門学校にも通う場合、学費の負担が大きくなりますが、本学のSコースなら受講料は4年間すべて無料。専門性の高い指導を受けるために専門学校に派遣されて学ぶケースもありますが、その学費についても、学生が負担する必要は一切ありません。

ポイント03)正課授業・特別演習が強力にバックアップ
正課授業との連携がとれているのも、Sコースの特色です。例えば会計職講座なら経営学部の会計専門職・企業財務コースの授業と相互リンクした指導を展開。また「会計学特別演習」など専門ゼミでも、担当教員がSコースでの学修内容をふまえた指導を行います。Sコース、正課授業、特別演習、それぞれ補完しあう学修が、より深い理解に結びつきます。

【NEW】IT講座がスタート!
Sコースに情報系資格取得の 「IT講座」を新設。社会で求められるITスキルを基本的なレベルから高度なレベルまでSコースで4年間無料で学べます。

◎公務員採用試験合格者 89名(2023年度)
◎国家公務員採用試験 7年連続で合格者輩出
◎司法試験合格12名(4年連続・卒業生)
◎公認会計士合格 8名(2020~2024年度)
◎日商簿記検定1級合格 9名(2022・2023年度)

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

経済学部

経済学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

法学部

法律学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

進学状況

主な進学実績(2023年度卒業生)

慶應義塾大学大学院、明治大学大学院、東北大学大学院、神戸大学大学院、岡山大学大学院、関西大学会計専門職大学院、同志社大学法科大学院、兵庫教育大学大学院、上海財経大学院(中国)、南洋理工大学(シンガポール)、Ghent University(ベルギー)、University of Sheffield(イギリス)、University of Auckland(ニュージーランド)

キャリア支援

学生一人ひとりが輝く未来を実現

業界研究セミナー

◎2023年度卒業生の就職率(就職者数÷就職希望者数)97.8%。
◎就職先に対する学生の満足度 92.7%
「2023年度卒業・修了生 進路調査・就職満足度アンケートより」(満足以上)

学生が身に付けた「就業力」と「資格力」の成果が数字として表れています。キャリアデザイン、資格取得支援、就職支援の3つのキャリア形成支援を柱とする取り組みが、学生一人ひとりのめざす将来の実現へとつながっています。

個別支援に力を入れたキャリアプログラム
学生一人ひとりに対して丁寧な個別支援ができるのは、教職員と学生の距離感が近い本学ならではの特徴。学生の可能性を最大限広げ、納得できる就職を実現できるよう、徹底的にサポートしています。

1人1名のキャリアアドバイザーが担当する「担任制」
3・4年次には全員1人1名のキャリアアドバイザーが担当し、2年間を伴走します。キャリアコンサルタント(国家資格)をもつスタッフも多数常駐し、さらに個別相談のためのキャリアカウンセリングルームも完備。就職指導の経験豊富なスペシャリストが一人ひとりと向き合い、就職に関する疑問や悩みの解決にあたります。

1年次からの段階的なキャリア形成プログラム
業界や職種への理解を深めるキャリア形成科目を1年次から履修できます。学年が上がるにつれて、仕事への適性や、自身の価値観とのマッチング、必要なスキルの修得をサポートします。


〈教職サポート〉
経済学部と法学部で「中学校教諭一種免許状(社会)」「 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)」「 高等学校教諭一種免許状(公民)」の資格を取得することが可能です。
教員採用試験対策講座を開講。全ての対策講座、ガイダンス、公開模試を無料で受講できるなど、サポートも万全です。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ