大阪経済法科大学/卒業後の進路
金融という枠を超え、企業の力になれる銀行員になりたい

卒業後の進路:株式会社関西みらい銀行
経営学部 経営学科 4年
中川真依羽さん
大阪府立桜宮高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
高校時代から数学が好きだったので、数字を扱う仕事に就きたいと漠然と考えていました。その中で最初に思い浮かんだのが銀行の仕事でした。また、地方銀行に勤めていた家族から、「地域に密着し、支えることができる仕事である」という話を聞き、地方銀行で働きたいと思うようになりました。
キャリア選択のポイント
大学での学びを通して、銀行業務への関心が高まりました。「経営分析 I 」では財務諸表を使って企業を分析し、「経営戦略論 II 」ではM&Aや多角化戦略を学ぶことで、企業の成長戦略について深く理解しました。また「中級簿記」で財務の知識を習得し、融資業務に必要なスキルを身につけました。こうした学びを重ねる中で、金融業界で必要な知識や、企業の成長を支援するための力が身についたと感じています。
関西みらい銀行に興味を持ったのは、企業説明会や選考に参加する中で、規模の大きさや先進的なビジネスモデルに魅力を感じたからです。特に、交流会で行員の方々と直接お話しする機会があり、その親しみやすい雰囲気に惹かれました。「ここなら自分らしく働ける」と実感し、入行を志望するようになりました。
今後の夢・目標
入行すると業務上さまざまな資格を取得していく必要があるので、良いスタートダッシュが切れるように今から証券外務員資格の勉強をしています。また、法人融資に携わりたいと考えているので、入行後に実践の中で知識を積み上げていきたいです。地域密着を仕事の基本としながら、事業提案や相談にも積極的に取り組み、金融という枠を超えて人として役立てる銀行員になりたいと思っています。