かんさいいか

関西医科大学

私立大学 大阪府

関西医科大学/就職先・資格・進路

就職状況

主な就職先(2024年3月卒業生実績)

医学部

医師免許を取得したのち、附属病院または協力型の臨床研修病院・施設で研修を実施。 医師としての基礎能力を修得し、将来への足掛かりとします。

臨床研修医:112人
その他:10人

〈臨床研修医研修先内訳〉
本学附属病院:36人
国立大学病院:5人
公立大学病院:5人
私立大学病院:9人
市中病院ほか:57人

医学部の情報を見る

医学部の偏差値を見る

看護学部

看護学部では、看護師、保健師、助産師としての豊富な実務経験を持つ教員により組織されたキャリア支援委員会を中心に、学生のキャリア形成をサポートします。
入学後には、附属医療機関に勤務する看護職だけでなく、訪問看護師、助産師、保健師との交流会なども開催されます。また3年次生を対象とした「進路ガイダンス」では、キャリアに向けた心構えに関する講演や、就職活動に関する実践的な説明、保健師としての就職、大学院進学希望者への説明などが行われます。加えて、就職・進学・試験対策セミナーなども開かれています。

・就職率:96.7%

〈就職先内訳〉
医療機関:82人
保健所・保健センター:6人
企業等(産業保健師):1人
進学・その他:4人

看護学部の情報を見る

看護学部の偏差値を見る

リハビリテーション学部

高齢化や医療をめぐる社会環境の変化により、理学療法士・作業療法士の活躍する場はますます広がりを見せています。

〈主な施設〉
病院・診療所
老人保健施設・通所リハビリテーション
介護予防・健康増進事業
保健センター
地域包括支援センター
スポーツ現場
地方公共団体
教育・研究機関
医療・健康関連事業

リハビリテーション学部の情報を見る

リハビリテーション学部の偏差値を見る

取得できる資格

国家試験合格を見据えたサポート体制が充実!

●医学部
6学年の2月に行われる医師国家試験に向け、本学では5学年から勉学をサポートする体制を整備。外部講師による試験対策を行うほか、国家試験対策に打ち込める環境として、6年生にはグループごとに、23時まで使用可能な自習室を用意しています。

●看護学部
全員が受験する看護師と保健師、そして助産師(10人)の国家試験に、学生が安心して万全な状態で臨めるよう、国家試験対策委員会を中心に、各学年の担任教員、個人チューター教員が手厚くサポート。各国家試験の年間各3回以上の模擬試験を実施するほか、自宅でも学習できるようeラーニング教材も整えています。

●リハビリテーション学部
学生が安心して万全な状態で臨めるよう、国家試験対策教員を中心として、クラス担任・副担任、チューター教員が手厚くサポート。国家試験に向けて4年次には3回以上の模擬試験を行い、その結果を分析し、苦手科目について学べる国家試験対策講座を実施します。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

医学部

医学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
医師卒業で受験資格が得られる資格

医学部の情報を見る

医学部の偏差値を見る

看護学部

看護学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
養護教諭2種所定の単位を修得した者が得られる資格
看護師卒業で受験資格が得られる資格
保健師卒業で受験資格が得られる資格
助産師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

看護学部の情報を見る

看護学部の偏差値を見る

リハビリテーション学部

理学療法学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
理学療法士卒業で受験資格が得られる資格

作業療法学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
作業療法士卒業で受験資格が得られる資格

リハビリテーション学部の情報を見る

リハビリテーション学部の偏差値を見る

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ