人文学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
人文学科/日本文学専攻(一括募集90名)
人文学科/歴史・サブカルチャー専攻(一括募集90名)
人文学科/仏教文化専攻(一括募集90名)
人文学科/心理専攻(一括募集90名)
人文学科/国際コミュニケーション専攻(一括募集90名)
人文学科/ビジネス・社会専攻(一括募集90名)
所在地
1~4年:大阪
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●幅広い教養と高い専門性を身に付ける
●地域・時代・国境を越えて、正しい視点で社会を読み解く判断力を培う
●コミュニケーション力を備えたグローバルな人材を育成
日本文学専攻、歴史・サブカルチャー専攻、仏教文化専攻、心理専攻、国際コミュニケーション専攻、ビジネス・社会専攻の6専攻から科目を自由に学び、幅広い知識を身に付けます。3年次から興味のある専門分野を深く学んでいきます。
【キャンパス】南港キャンパス
【学生数】359人(2018年5月1日現在)
【専任教員数】16人(2018年5月1日現在)
人文学科/日本文学専攻
講義・学問分野
文化資料論(日本文学)、日本文学演習、国語学演習、映像と文学、日本文学研究法 ほか
閉じる
人文学科/歴史・サブカルチャー専攻
講義・学問分野
サブカルチャー資料論、歴史文化特殊講義、日本文化特殊講義(サブカルチャー)、歴史と資料、上方落語論 ほか
閉じる
人文学科/仏教文化専攻
講義・学問分野
仏教学概論、宗教心理学、真宗入門、仏教と生活、宗教史、真宗聖典学、仏教と社会福祉、宗教社会活動論、真宗学概論、ビハーラ演習、寺院運営論 ほか
閉じる
人文学科/心理専攻
講義・学問分野
生涯発達の臨床心理学、社会心理学、パーソナリティの心理学、カウンセリング論、健康心理学、産業・組織心理学、心理学実習、カウンセリング実習、家族心理学、消費者行動論、精神分析学 ほか
閉じる
人文学科/国際コミュニケーション専攻
講義・学問分野
多文化社会論入門、スピーチとプレゼンテーション、英語圏の社会と文化、英語文学講読、異文化間コミュニケーション、翻訳入門、コミュニケーション実践、通訳入門、ビジネス英語、日本語教授法、通訳演習 ほか
閉じる
人文学科/ビジネス・社会専攻
講義・学問分野
現代社会論、企業経営論、社会調査入門、国際金融論、マス・メディア論、観光学、情報社会論、貿易論、社会調査演習、マーケティング論、企業管理論 ほか
閉じる
学部の特色

幅広い教養と高い専門性を身に付ける
「日本文学」「歴史・サブカルチャー」「仏教文化」「心理」「国際コミュニケーション」「ビジネス・社会」といった、個性豊かな6つの領域を中心に、幅広い分野の中から自身の追求・専攻したいテーマをじっくりと見つけ出すことができます。その上で、時間をかけてそれぞれの専門性を磨いていきます。
閉じる

地域・時代・国境を越えて、正しい視点で社会を読み解く判断力を培う
専門分野と、それにまつわる関連分野を複合させ、日々の学びを通して身近な疑問や興味・関心事から社会を見つめ、幅広く奥深い着眼点から読み解いていきます。テクノロジーの進歩によって情報があふれ、目まぐるしく変化する社会に対し柔軟に、かつ正確に状況判断できる能力を養います。
閉じる

コミュニケーション力を備えたグローバルな人材を育成
1・2年次では、歴史・文化・言語・宗教・社会・心理などの領域を自由に学び、自分の追究したいテーマを見つけます。3年次で自分の目的や関心に合った専攻を選択し、それぞれの専門性を磨いていきます。また、世界の人や文化に触れられる留学・研修プログラムが充実。留学生も多く受け入れており、キャンパスで異文化交流を体験できます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
人文学科/日本文学専攻
文学研究を通して、人間や社会を考究
文学の世界を知ることは、日本の文化や社会を見る目を養います。人間とは何かを考え、さらに現代を生きる私たち自身を深く理解することにもつながります。また、日本語や日本文学に関する専門的な知識や、それを教え伝える力を身に付けることができます。
閉じる
人文学科/歴史・サブカルチャー専攻
日本の豊かな歴史文化と現代の「OTAKU」文化を考察
サブカルチャーに関連する分野を幅広く捉え、アニメ・ゲーム・マンガ・特撮などから、人気・ブームとなっている作品に注目して分析します。それらを社会的な状況と照らし合わせることで、ヒットの背景・要因を考察します。
閉じる
人文学科/仏教文化専攻
人類の知恵の結晶である「仏教」を学び、社会の未来を創造する人間力を養う
浄土真宗の教えを学び、寺院の運営力など僧侶としての実践力を培い、他領域と対話できる広い視野も身に付けます。日常生活に潜む仏教文化への理解を深め、成熟した感性と豊かな知性・情性を養います。
閉じる
人文学科/心理専攻
自分を見つめ、人間を見つめ、そして、社会を見つめる
「悩みと癒し」の方法論を学び、こころの問題を解決に導く心理的援助の理論と技法を学習。他者や集団など社会的環境が人間の心理や行動にどう影響するかを学び、社会が求める心理学の知識を修得します。
閉じる
人文学科/国際コミュニケーション専攻
世界を知り、幅広い分野で貢献できる国際人に
国際的な交流が盛んな現代において、文化の多様性を学び、異文化理解に基づく柔軟な考え方・複眼的なものの見方を身に付けます。海外の大学教員によるインターネットを利用した授業や夏期の英語研修を通して、実用的な英語力も鍛えます。
閉じる
人文学科/ビジネス・社会専攻
貿易や金融、そして情報化。グローバルな感覚をもったビジネスパーソンをめざす
経済学の観点から国際的な貿易・金融の知識を修得し、企業管理など経営について学習。社会学の観点から現代の社会問題とその課題を分析、同時に社会調査を通して客観的に社会を把握する能力を養います。
閉じる
アドミッションポリシー
人文学部が求める学生像
人文学科は、人文科学の分野において総合的・学際的な教育研究を行い、現代社会に生じる諸問題を多面的に捉え、思想・宗教的な素養も活かして、自らの問題に立ち向かう主体性をもった人材を育成することを目的としています。この目的を達成するため、入学者に求める力は次の通りです。
<知識>
1.高等学校卒業相当の知識を有している。
<思考力・判断力・表現力>
2.他者に心を開き、他者の思いを正確に理解し、そのうえで自らの意見を正しく表明することができる。
<関心・意欲・態度>
3.以下に掲げる一つにあてはまる。
① 日本語や日本文学に深い関心と興味をもつ。
② 日本の歴史やアニメ・マンガ・ゲーム・SFなどのサブカルチャーに深い関心と興味をもつ。
③ 浄土真宗や仏教・宗教文化、伝統芸能などに深い関心と興味をもつ。
④ 人・自分・集団・社会や心のテーマに深い関心と興味をもつ。
⑤ 外国の文化・生活や英語を学び、将来の仕事に活かしたいという意欲をもつ。
⑥ 時事問題、経済・社会の仕組みに深い関心と興味をもつ。
閉じる