学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2023年度
-
関西福祉科学大保健医療学部リハビリテーション学科
MA 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)
会場での面接
プレゼンテーション
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
2
質問 1
質問
-
本学のプログラムを通して日常生活で気づいたことは何かありますか?
解答
-
貴学のプログラムの1stステージで自分の長所などを貴学の先生方とお話しすることで明確に知ることができ、プログラムを終えてから日常生活で今まで自然と行っていたことが自分の長所であることをもう一度実感しました。また、将来像を考えるときにも生かせるものだと感じました。
質問 2
質問
-
発達障害をお持ちのお子さんのサポートをしたいとのことでしたが障害を患っておられる子供との関わる経験はありますか。
解答
-
私が通っていた幼稚園の系列に放課後デイなどがあり、小さいころから発達障害を患っている子供と関わる機会がありました。今でも時間が空いた時はその施設に行きボランティアとして手伝っています。
質問 3
質問
-
大会でグランプリを獲得したといっていたのはグループですか。それとも個人ですか?
解答
-
私の通っている学校では探求学習を4〜5人がグループとなって取り組んでいました。大会の時も4人のグループで行いました。
「やっておいてよかった!!」対策
面接やプレゼンの練習を先生と何度もする。
プレゼンの練習をしておくことで緊張することなくできました。学校の先生にたくさん質問をしてもらうことで当日の質問と重なるものがあったからです。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
入室や退室の時の作法を知るべきだった。
ドアのどこで挨拶をするべきなのかわからなかった。また、退室の時の出方がわからなかったのでもう少し教わっていればよかったと思いました。
役に立った教材・サービス
推薦セミナー面接対策(WEB)
閉じる
小論文対策
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は、発達障害を持つ子どもの気持ちを知り、その気持ちに寄り添える発達領域専門の作業療法士になりたいです。将来像に近づけるためには発達領域における作業療法学の専門的な知識と技術を身につけ、実践力をつける必要があると思います。そこで私は、貴学の発達領域専門の先生の元で学びたいです。さらに、体験的に学ぶ演習授業が豊富であるため魅力に感じています。以上の理由から貴学を志望いたします。
よりよい志望理由書を書くには!
志望大のパンフレット、アドミッションポリシーなどをしっかりと見て、志望学部を目指す理由を明確にしておくことです。また、高校での経験で活かせることを見つけて大学の学習と結びつける。学校の先生に何度もみてもらうことが良いと思いました。
閉じる