おおさかあおやま

大阪青山大学

私立大学 大阪府

大阪青山大学/志望理由

地域に根ざした看護を学び、看護師と保健師の2資格をめざす

顔写真
健康科学部(現:看護学部)看護学科 4年 佐藤清奈さん 大阪府立咲くやこの花高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

看護師と保健師の資格取得を目標に学んでいます。私が看護師をめざしたのは、中学生の頃、祖父が入院した際に出会った看護師の方々がきっかけです。祖父は末期の肺癌で入院していましたが、その病院の看護師の方は祖父に対してだけでなく、日々私たち家族に対しても優しく声をかけてくださいました。祖父が亡くなってしまい、目の前の事実を受け止めきれず泣いている私を支えてくださった看護師の方もいました。真摯に向き合ってくださったことが忘れられず、自分もそんな看護師になりたいと思うようになりました。

この大学を選んだ理由

大阪青山大学のオープンキャンパスに参加した際、担任制でかつグループ単位で専任教員がサポートしてくれる「チューター制度」も導入していることを知りました。勉強について日々のちょっとした疑問から個人の悩み事まで相談することができ、担任の先生だけでなくチューターの先生からもサポートを受けることができるため、安心して勉強に取り組めると感じたからです。

社会との関わり

近年の日本は高齢化の進展により在宅医療の需要が高まっています。大阪青山大学では地域に根ざした看護を学ぶことができ、私は「地域・在宅看護学実習」や「地域実習」といった実習で、病院にいる時の患者様だけではなく、自宅に戻った時や施設に入所される際の医療提供もふまえた看護を実践していきたいと考えるようになりました。
また「チーム医療論」では、管理栄養士をめざす健康栄養学科の学生とグループで事例に取り組んだことで、さまざまな職種のメディカルスタッフや保健・福祉職が連携して支えることの必要性を学べ、多くの気付きが得られました。他学科との連携授業を受講できるのは大阪青山大学ならではの強みだと思います。
卒業後は、地域や社会全体で提供される支援やサービスにも精通し、包括的な視点を持った患者様ファーストの看護師をめざしたいです。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

大阪青山大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ