和泉大学〈仮称〉*/志望理由
心も身体もケアできる理学療法士を目標に

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科/理学療法学専攻 1年
泉臣さん
大阪府立堺西高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
私が理学療法士になりたいと思ったのは、高校時代に部活動で大事な試合の前に骨折したことがきっかけです。最初は全治3週間と診断され、試合には出られないと言われました。しかし、理学療法士の先生が、少しでも早く回復できるように機械や道具を使ってリハビリをしてくださり、予定より早く完治して試合に出ることができました。理学療法士の先生が、体だけではなく、落ち込んでいた私の心のリハビリもしてくださったことが、とても印象に残っています。
この大学を選んだ理由
大阪河崎リハビリテーション大学を選んだのは、特色が少人数教育であるところに惹かれたからです。先生の目が学生一人ひとりに行き届き、手厚いサポートが受けられることに魅力を感じました。オープンキャンパスに参加した際には、在学生の皆さんが他専攻同士でも、先輩・後輩同士でも、仲良く話されていて、キャンパスの雰囲気も良いと思いました。また、日本だけでなく諸外国のリハビリテーションの制度・実情を学べることにも興味を持ちました。
社会との関わり
スポーツリハビリテーションを学び、アスリートのケアやスポーツ障害のある方に対しての知識・技術を修得したいと思っています。また、リハビリテーションは患者様がいて成り立つものなので、どんな人に対しても気軽に会話できるコミュニケーション能力を身に付けることも目標です。社会に出てからはほかの職種の方々と連携して働くことが基本になるので、学生のうちから多職種連携に関する知識と理解を深め、将来の基盤をつくりたいです。