園田学園大学/志望理由
子どもと保護者に関わる実践的な学びが豊富
![顔写真](http://manabi-contents.benesse.ne.jp/daigaku/school/3708/shiboriyu/__icsFiles/afieldfile/2024/01/25/3707_shibou03_443_mominoki00.jpg)
人間教育学部 児童教育学科 3年
椴木のぞみさん
兵庫県・園田学園高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味をもったきっかけ
現在、子育て支援、子どもとの関わり方など、保育について専門的に学んでいます。
私は人と関わることが好きで、高校でも児童教育のコースを選択していたため、この分野に進むことに決めました。園田学園女子大学は先生と学生の距離が近く、相談しやすい環境です。
この大学を選んだ理由
子どものさまざまな発達段階について詳しく学ぶことができ、資格取得に向けた制度が整っているところが魅力でした。学内に地域の乳幼児とその保護者に向けた子育てサポート施設「ぴよぴよ」があり、子育て支援のスキルが磨けること、近くに附属幼稚園があって日常的に子どもに関われることも決め手になりました。
また、ピアノは個人授業で、個室レッスン室で自分のペースで学ぶことができるので、ピアノが苦手な私も無理なくレベルアップできることもよかったです。
社会との関わり
保育の実習では、子どもたちだけでなく、保護者の方と関わることも多くありました。日頃からしっかりとコミュニケーションをとって、保護者の方の悩みに寄り添いアドバイスすることも保育者には大切だと思うようになりました。
園田学園女子大学では、心理学やカウンセリングといった学びもあり、これらを生かして、保護者の方の力にもなれるような保育者になりたいと思います。