園田学園大学/学部・学科
学べること

大阪にも神戸にも近い立地を生かして、企業や自治体と連携した多様なプロジェクトを実施〈経営学部〉

[経営学部(男女共学)]
●ビジネス学科
企業や地域と協働した実践的なプロジェクトが豊富。多彩なPBL型授業(課題解決型学習)でマーケティングやマネジメントのスキルを高めます。また3年次には、教員に加え実務経験豊富な経営者や自治体職員が学生のビジネスプランや研究テーマの実現をサポートします。

就職率100%の教員養成の伝統校で、日常的に子どもたちと交流しながら小学校教諭・幼稚園教諭・保育士をめざす!〈こども学部*〉

[こども学部*(男女共学)]
●こども学科*
保育士と幼稚園教諭をめざす「幼児教育コース」では、附属の幼稚園など、子どもと触れ合う経験を積みながら幼児教育のプロフェッショナルを育成します。小学校教諭と幼稚園教諭をめざす「教員養成コース」では、小学校教諭をめざす方対象の対策講座や、教員採用試験1次試験の一部が免除となる大学推薦制度などのサポートが充実。
*2025年4月人間教育学部児童教育学科から名称変更

「保健室の先生」「保健体育の先生」「スポーツ指導者」「看護師」「管理栄養士」になりたい!がかなう〈人間健康学部〉

[人間健康学部]
●総合健康学科(女子のみ)
養護コース/関西でも数少ない養護教諭養成のための専門コース。4年間を通して「養護」「保健医療」「看護」「心理」「健康」をバランスよく学ぶことで、現場で求められる幅広い知識と深い教養を修得。子どもの発育や発達を支援するための高い資質を備えたワンランク上の養護教諭をめざします。
健康スポーツコース/実際の学校現場で子どもたちとふれあうスクールボランティアやキャンプ実習などの多彩な学びを通して、実践力を修得。スポーツや運動を通じて健康づくりに貢献できる保健体育教諭やスポーツ指導者をめざします。
●人間看護学科(女子のみ)
「人が人を大切にする」ヒューマンケア社会を、看護の立場から実現するために必要な「向き合う力・実践する力・連携する力」をあわせ持つ人材を育成します。実習は、先進医療設備と機能を備えた県内屈指の総合病院で実施。地域の方々に開放する「まちの保健室」では、健康づくりをサポート。1年次から参加でき、地域の方々とふれあい、コミュニケーションを体験的に学びます。
●食マネジメント学科*【管理栄養士養成課程】(男女共学)
2026年4月共学化!実習中心の授業で、栄養指導の専門家を養成。管理栄養士国家試験「全員合格」をめざします。模擬試験、業者試験、特別演習をくり返し行い、夏休み・冬休みには集中講義で苦手を克服。さらにe-ラーニングなどの学習支援システムで国家試験対策は万全です。また、企業とコラボした商品開発や、国内トップクラスのスポーツ選手への栄養指導など、自分の興味や専門分野を深められる実践的な独自の学びも用意しています。
*2025年4月食物栄養学科から名称変更