むこがわじょし

武庫川女子大学

私立大学 兵庫県

武庫川女子大学/注目情報

TOPICSトピックス

武庫川女子大学の新設情報

2024年4月、文学部に「歴史文化学科」誕生!

女子総合大学としての進化を続ける武庫川女子大学では、2024年4月、文学部に「歴史文化学科」を開設。さらなる教育・研究の質向上と教育環境の整備に取り組んでいます。

歴史を学ぶおもしろさここにあり!

  • 文学部に新たに歴史文化学科が誕生します

未来を描き、新たな価値を創造するための知識やスキルを身に付け、社会の本質を見抜く力を体得する
「歴史文化学科」は、定評ある日本語日本文学科と双璧をなす日本史を究明する学びが実現します。過去をヒントにして現代的課題に取り組み、未来を展望できる人材を育成。貴族や武将など権力の側でなく女性を中心に生活者の視点から歴史をとらえます。
近畿を拠点にフィールドワークを展開し、地域振興や地産地消など今日的課題に取り組みます。

[歴史を学ぶ意義やおもしろさについて、4領域からアプローチ]
生活者の視点で学ぶ
様々な時代の人々の生活から現代に通じる課題の発見・解決策を探究。
女性の視点で学ぶ
女性の歴史的・文化的な機能や役割を理解します。
地域に学ぶ
地域のフィールドワークを通して身近な歴史を知り、今日的課題につなげます。
体験を通して学ぶ
「ひと」「もの」「ところ」に触れることで「文化を実感する学び」を目指します。

史実と向き合い、調査研究から歴史を知る!〈授業Pick Up〉

例えばこんな授業!
古文書入門
難解な古文書が読める! くずし字読解技術を習得し、用語、様式、伝来などを学んで解釈の訓練をします。
日本史史料を読む
史料を解析して歴史の真相を解明します。そのためには漢文訓読の技術や専門的知識の習得が不可欠です。
歴史のなかの女性
歴史に名を残した女性たち、彼女たちは時代と社会をどう生き抜き、どんな役割を果たしたか。詳しく考察しよう。
日本の祭礼 春夏秋冬
日本の伝統的祭礼をめぐり、地域的特性と歴史的展開を考察します。祇園祭や天神祭り、岸和田のだんじりなどが対象です。
地理と情報
地図を読める人になろう。地図の種類を知り、読図方法を学び、GIS(地理情報システム)の利用法を学びます。
装いの日本文化
昔の人はどんな化粧をしてた? 衣服、化粧、装身具の形成と展開について、実物や絵画を使いながら概観します。
文化財の活用と保存
たとえば災害が起きたときに貴重な文化財をどのように守ればよいのか、みんなで一緒に考えてみよう。
歴史文化フィールドワーク
各地の景観・遺物・建造物などを調査し、時には住民から聞き取りをして、そこに息づく地域文化の意義を考察します。
出版・メディアの文化史
書籍、雑誌に代表される日本の出版文化の特質と展開。出版・メディアが担う情報伝達の機能を考察します。

歴史探究で広がる未来!〈資格&進路〉

【4年間の学びで身に付くチカラ】
・情報の価値を見分ける力を身に付ける
・人と違うアイデア、企画力を身に付ける
・夢中になれる「得意」を見つける
・地域で活躍できる人材になる
・グローバルに活躍し、世界に日本の魅力を届ける

【発揮する領域】
管理/開発/広報/運営/企画/渉外

【目指せる免許・資格】
・中学校教諭一種免許状(社会)
・高等学校教諭一種免許状(地歴)
・博物館学芸員
・図書館司書
・学校図書館司書教諭

【想定される進路】
中学・高等学校教員/公務員(一般職)/博物館学芸員/図書館司書/一般企業(教育、広告、サービス、観光、情報など)/大学院進学 ほか

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ