関西国際大学/志望理由
子どもに必要な支援や指導を行う、特別支援教育の専門家へ

教育学部 教育福祉学科 2年
上田瑞貴さん
クラーク記念国際高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ

小学校の低学年頃から体調を崩すことが多く、思うように学校に通えない時期を長く経験しました。そして、私のほかにもさまざまな理由で通学が難しかったり、学校で困ったりしている子どもがたくさんいることを知りました。
そんな子どもたちに、自分の経験を活かして親身に寄り添ったサポートができないかと思ったことがきっかけです。高校2年生の時、特別支援教育の知識を持った小学校の先生になろうと決めました。
この大学を選んだ理由

小学校教育と特別支援教育の両方を学べる大学を探していたところ、知り合いの特別支援学校の先生から関西国際大学を勧めていただきました。
さらに関西国際大学では、教員採用試験の受験対策に力を入れていること、教員採用試験の合格実績の高さのほか、オープンキャンパスに足を運んだ時に感じた、アットホームで温かな雰囲気が自分に合っていると感じたことが一番の決め手でした。
将来の展望

大学では授業やボランティア活動を通して、たくさんの知識と経験を積み、子どもの特性を深く理解して適切な関わり方ができる力をつけたいと思っています。
特別支援教育は障がいのある子どもだけに向けたものではなく、人と関わるさまざまな場面で活用できる学びです。将来は、この特別支援教育の視点を活かして、子どもたち一人ひとりの個性を輝かせるようなサポートができる専門家になりたいと思っています。