ノートルダム清心女子大学/志望理由
基礎から学び、人間的にも成長し、食のスペシャリストに

人間生活学部 食品栄養学科 1年
細川和穂さん
鳥取県立米子西高等学校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
管理栄養士の国家試験合格をめざして、食品学、解剖生理学など幅広く学んでいます。この仕事に興味を持ったのは、祖父が腸閉塞で入院したのがきっかけでした。退院後の食生活などを管理栄養士の方が指導してくださり、そのとき初めて管理栄養士という職業があることを知りました。病気や症状を理解したうえで、その人に合った食事を考えることができる。それはまさに食のスペシャリストだと思い、頼もしくてカッコいいと憧れました。
この大学を選んだ理由
ノートルダム清心女子大学では「化学」など基礎固めの科目が充実しています。高校で「化学」を選択していなかった文系出身の私にとっては、そのことが大きな安心材料でした。また少人数教育なので、グループでの実験や実習を通して友人たちとの仲が深められること、ゼミ活動では地元企業とコラボすることで、地域に根ざした社会貢献ができることなども魅力でした。さらに、「人間論」などキリスト教精神に基づいた科目があることも、人として成長できる場と思いました。
将来の展望
国家試験に合格し、将来は管理栄養士として人々に寄り添い、健康維持や病気予防などその人に合った適切なアドバイスができるようになりたいです。また、栄養バランスを考えるだけでなく、地域の食材や旬の食材を使ったおいしい食事を提供できるよう努めていきたいです。世の中には食に関する誤った情報があふれていますが、4年間しっかり学んで正しい知識を身に付け、食を通して人々の安全を守ることができるスペシャリストをめざします。