しこく

四国大学

私立大学 徳島県

四国大学/志望理由

地域医療をサポートできる理想の保健師に近づきたい

顔写真
看護学部 看護学科 2年 豊野凛子さん 徳島県立富岡西高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

保健師になるために看護学と並行して保健師課程も勉強しています。講義では、県の保健師の方からのお話を直接聞くことができ、看護学実習はさまざまな施設で行われるので、実践的な知識や技術を身に付けることができます。
保健師に興味を持ったのは中学生の時です。保健センターで実施されている3歳児検診や乳幼児健診に保健師が携わっていることを知ったことがきっかけでした。保健師の方が親子に優しく声をかけ、悩みを聞き、地域の制度や支援などを伝えている姿を見て、私も子育てしてる人たちに寄り添い、サポートできる存在になりたいと思うようになりました。

この大学を選んだ理由

四国大学看護学部の魅力は、徳島県の地域に根ざした教育を行っているところにあります。地域社会とのつながりを大切にしており、地域医療や福祉に貢献する人材育成に力を入れています。そのため、地元の地域医療の現場での実習機会が豊富に設けられています。
また、看護師だけではなく保健師や助産師、養護教諭の資格取得も視野に入れた学びが可能となるため、より自分に合った看護職者になるための学修ができるというところにも魅力を感じました。

将来の展望

卒業時の目標は、看護師国家試験と保健師国家試験、公務員採用試験の合格を果たすことです。
医療現場や行政では、知識や技術に加え、高い倫理観やコミュニケーション能力が求められます。また、社会の情勢や地域環境に関する時事についての知識も必要です。これらの能力や知識が得られる授業が組み込まれているので、積極的に受講し、実習で患者さんや地域住民の方に接しながら、考え方、ふるまい方、言葉のかけ方を訓練し、理想の看護職(保健師)に近づいていきたいと思います。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

四国大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ