四国大学/就職・資格・進路
就職状況
卒業生の主な就職先
文学部
愛媛日産自動車、香川銀行、きんでん、JA徳島市、四国銀行、全日本空輸、徳島銀行、日亜化学工業、日本郵政グループ、ホテルクレメント徳島、ルネッサンスリゾートナルト、陸上自衛隊、徳島県立大学書道館、徳島県警察本部、香川県教委、大阪府教委、兵庫県教委、広島県教委など
閉じる
経営情報学部
阿波銀行、大塚製薬工場、高知銀行、サカイ引越センター、JAアグリあなん、スズキ自販徳島、セキスイハイム東四国、徳島トヨタ自動車、徳島銀行、徳島健康生活協同組合、西日本旅客鉄道、日亜化学工業、パナソニックヘルスケア、富士コンピュータサービス、航空自衛隊、徳島県警察本部、美馬市、阿南市など
閉じる
生活科学部
コープかがわ、JA徳島市、四国コカ・コーラボトリング、四国医療サービス、四国銀行、資生堂ジャパン、東京海上日動火災保険、徳島ダイハツモータース、南海病院、日亜化学工業、日清医療食品、日本郵政グループ、博愛記念病院、P&Gマックスファクター、フジパングループ本社、徳島市、鳴門市、阿波市、高松市など
[教育委員会]徳島県、香川県、高知県、岡山県、大阪府、京都府、千葉県、神奈川県など
閉じる
看護学部
徳島大学病院、赤十字病院(大阪・高松・神戸・沖縄)、国立病院機構(東徳島医療センター・徳島病院・他県)、養護教諭(徳島県・高知県・兵庫県・東京都・鹿児島県)、保健師(阿南市・三好市)、助産師(鳥取大学附属病院・鳥取県立厚生病院沖縄赤十字病院・済生会吹田病院)、東京大学医学部附属病院、高知医療センター、聖路加国際病院、国立国際医療研究センターなど
閉じる
取得できる資格

〈学修支援センター〉受講料補助で多様な対策講座を受講できる
学生の皆さんがラウンジのようにくつろいだ雰囲気の中で学習できる部屋です。より充実したキャンパスライフを送れるよう様々な支援をし、図書館や自習室とは異なったリラックスできる学習環境を提供しています。
学生生活全般の「よろず相談所」を目指して、いろいろな悩みに答えています。勉強に限らず、困ったことがあれば何でも相談してください。
●資格取得奨励金制度
本学が実施する講座の受講者に対して検定試験の受験料を補助するとともに、資格を取得した人には奨励金を給付します。
●キャリアアップ支援プログラム
日本漢字能力検定、日本語検定、実用英語技能検定、TOEICテスト、日商簿記検定、日商PC検定(文書作成、データ活用)、販売士検定、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、秘書技能検定など
●高大接続キャリアアップ支援プログラム
高等学校在学中にキャリアアップにつながる資格等を取得した人を応援し、本学に入学後さらにその能力を伸ばすことを目的としたプログラム。大学入学後の幅広い職業選択と就職力のアップを目指しています。
閉じる
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
文学部
日本文学科(2022年度情報)
中学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
書道文化学科(2022年度情報)
中学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
司書 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
国際文化学科(2022年度情報)
中学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
経営情報学部
経営情報学科(2022年度情報)
高等学校教諭(情報)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
メディア情報学科(2022年度情報)
高等学校教諭(情報)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
生活科学部
人間生活科学科(2022年度情報)
養護教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
健康栄養学科(2022年度情報)
栄養教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
管理栄養士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
栄養士 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
児童学科(2022年度情報)
幼稚園教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)2種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
看護学部
看護学科(2022年度情報)
高等学校教諭(看護)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
養護教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
看護師 --- 卒業で受験資格が得られる資格
保健師 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
助産師 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
閉じる
キャリア支援

「キャリア教育」と「就職支援」を両面からサポート
本学のキャリアセンターは「キャリア教育」と「就職支援」から成り立っています。
「キャリア教育」では、「学生が社会人・職業人として自立できる力」の育成に焦点を当て、1年次から社会人のマナーや情報収集の仕方などを指導。3年次からはインターンシップなどの体験をふまえた就職活動のあり方や目標に向けて粘り強く取り組むための指導や支援を行っています。
「就職支援」は、エントリーシートや履歴書の書き方指導をはじめ、集団面接や集団討議、個人面接に至るまで全面的に就職活動を支援しています。外部から臨床心理士やハローワークなど就職の専門家を迎えた講座も設定しています。
こうした両軸からの個々の学生に合わせたサポートによって、就職内定の確実な獲得につながっています。
●就職率 97.1%(大学・短大全体)
※2021年3月卒業生:2021年5月1日現在
●2020年度教員・公務員採用試験合格状況
117人(内徳島県公立学校教員 33人)
※2021年6月1日現在
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!