九州女子大学/私のイチオシ
毎日の食事習慣と健康の相関性を探究する

家政学部 栄養学科 3年
平澤晴菜さん
福岡県立田川高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
夢中になったきっかけ
高校生の時から生物や科学の理科分野が得意で、体の仕組みを学ぶことがおもしろいと感じていました。食べたものがどのように消化・代謝され、私たちの体を作っていくのかをもっと理解したいと思いました。
食事は人が生活をする上で欠かせないものです。毎日の食事習慣が私たち人間の健康に深く影響することを知り、栄養学に興味を持ちました。
この学問のココがおもしろい!
大学での授業はいろいろな科目が絡み合っており、学んでいく上で点と点が線でつながった時、自分の中で学んだ情報が整理されて理解できるのがおもしろいと感じます。
食品加工学実験という授業があり、ようかんやこんにゃく、豆腐、ところてんなどを一から作ります。
普段何げなく食べている食材がどのように作られていて、どういう原理で形成されているのかを自分の目で見て学ぶことができ、また実際に自分で作ったものはとてもおいしいです。
キャンパスのお気に入りスポット
去年大学内にオープンした小梅茶寮というカフェです。
小梅茶寮はオシャレなワンプレートランチやオムライス、パスタなどが販売されており、メニューが豊富です。また、テイクアウトもできて、スムージーやパスタサラダ、パンなどの軽食もあるのでおすすめです。