せいなんじょがくいん

西南女学院大学

私立大学 福岡県

西南女学院大学/人文学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

英語学科(60名)
観光文化学科(60名)

所在地

1~4年:福岡

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

人文学部の偏差値を見る

プロフィール

●少人数体制で世界に通用する英語力と国際感覚を身に付ける
●ツーリズム&ビジネス全般に通用する基礎的教養と専門的能力を修得
●海外研修・文化交流プログラムを展開

社会情勢がめまぐるしく変化するなか、幅広い視野と的確な判断力を持ち、国際社会においてさまざまな問題に対応できる人材が求められています。人文学部英語学科では、実践的な英語力を養うとともに、コミュニケーション能力を高めることを重視し、さまざまな形態での海外の学びを通して他者と協働しながら自律的に判断・行動できる国際的視野を持つ人材の育成をめざします。
観光文化学科では、観光学を基盤に地域社会と連携した実践的な活動に参画し、地域の課題解決や魅力発信に貢献できる人材の育成をめざします。その学びは国内にとどまらず、アジアや欧米の観光・文化・ビジネス分野にも触れることで、多様な文化や価値観を理解し、地域から世界へと広がる視野を養います。

【キャンパス】

北九州市小倉北区井堀

【学生数】

英語学科:118名、観光文化学科:154名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

英語学科:8名、観光文化学科:7名(2024年5月1日現在)

英語学科

【講義・学問分野】

Grammar for Communication、English Communication、Research Presentation、TOEIC、英語の発音とリズム、英語文学、グローバルマインドセット入門、エアラインビジネス、Hospitality English、インバウンド観光論、Business English、Business Project、英語教育法 など

観光文化学科

【講義・学問分野】

エアライン入門、地域デザイン論、ツアーコンダクター実務、地域プロジェクト、SNS広告論、デザインプランニング論、アニメビジネス論、マーケティングリサーチ、欧米観光文化地理、ツーリズムのための韓流論、イングリッシュリーディング、ツーリズム英会話、観光ビジネス実務 など

学部の特色

少人数体制で世界に通用する英語力と国際感覚を身に付ける

少人数の専門演習などのカリキュラムを通し、高い語学力はもちろんのこと、海外の人々と交流し、ビジネスに役立てることができるコミュニケーション能力を養います。また、英語学科と観光文化学科共通の科目から興味のある分野を楽しく学ぶこともできます。

ツーリズム&ビジネス全般に通用する基礎的教養と専門的能力を修得

ツーリズム業界(旅行・航空・ホテル・鉄道等)や各種ビジネス業界(メディア・金融等)での基礎的な知識、技能とともに世界と日本の経済や政治、歴史や文化も学び、将来の就職に備えます。

海外研修・文化交流プログラムを展開

充実の海外ネットワークを活かし世界各地へ留学(海外研修)が可能です。留学については、半年間または1年間の留学制度、夏休みや春休みの海外研修や海外インターンシップ、国内やオンラインでの国際プログラムなど、さまざまなプログラムがあります。
派遣留学プログラム制度を利用した場合、留学期間が修業年限に算入されるため、本人の努力次第で4年間で卒業することが可能です。


学べること

英語学科

キャリアに直結したコース制の導入

英語学科では、学生が将来のキャリアを明確に意識しながら、英語力+おもてなし、ビジネス、ICT活用能力に関する専門知識を身に付けるため、「エアライン・ホスピタリティコース」「国際ビジネスコミュニケーションコース」「英語教育コース」の3つのコースを設けています。

【授業・講義】
実践的英語力の習得

英語学科では、TOEIC TESTを1年次から3年次まで継続的に導入し、語学力向上を目的とした従来の留学プログラムに加え、海外でのボランティア活動やインターンシップなど国際的な活動への参加を推奨しています。
1年次に「グローバルマインドセット入門」という科目を設定しており、学生自身が将来的に必要な経験や学びの形を明確にし、それを実現するための計画を立てる支援を行います。

観光文化学科

自由な学修計画による主体的な学びの推進

観光文化学科の専門教育科目では、選択科目を多く配置し、4年間の学修計画を自由にデザインできる環境を整え、学生自らが主体的な学びができるようにしています。

【授業・講義】
少人数ゼミによる専門教育

観光文化学科では、少人数のゼミ形式を採用し、実践的なカリキュラムを通して地域社会に貢献できる人材の育成をめざします。
2年次から始まるゼミ活動では、地域の課題をテーマに学びを深める機会を提供し、学生一人ひとりが主体的に取り組む姿勢を養います。地域社会や観光業界と連携したプロジェクト型学習を取り入れ、実際の課題解決に向けた経験を積むことで、社会で活躍できる力を育みます。

アドミッションポリシー

人文学部

1、日本の社会および国際社会に関心をもち、将来、社会で積極的に活動しようとしている人。
2、基礎学力を備え、向上心をもち、目的に向かって努力する人。
3、他の人々を思いやる心をもち、協調性に富んでいる人。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

福岡県北九州市小倉北区井堀1-3-5
入試課
(093)583-5123

【URL】

https://www.seinan-jo.ac.jp/faculty/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ