きゅうしゅうえいようふくし

九州栄養福祉大学

私立大学 福岡県

九州栄養福祉大学/学部・学科

学べること

食の可能性を知識・技術・AI・データサイエンスなどを駆使して探究

食物栄養学部
◎食物栄養学科
本学科が社会に送り出そうとしている「食医」「食の番人」とは、食指導を通じて社会の福祉(健康と幸福)に貢献しようとする明確な(科学的)方法意識と使命感を持ち、専門家の立場から正しい食の道を探求する人材です。
各種施設・保健所・病院に赴いて行う「臨地実習」までに、食指導、食療法、食育などの専門知識と技能の体系的な修得を図り、確かな技術と幅広い知識を持った現代の「食医」「食の番人」的役割を果たす管理栄養士の養成をめざします。
◎食環境データサイエンス学科
食環境データサイエンス学科では、第四次産業革命に突入しつつある昨今の市場を鑑み、食環境・健康分野の深い専門知識とAI・データサイエンスのスキルを合わせ持ち、食料や食品の生産・流通、医療・福祉、環境への影響に関連するビッグデータを分析・活用できる人材を育成する事を目的としています。

治療対象者を支える高度なリハビリテーション技術を修得

リハビリテーション学部
◎理学療法学科
身体が不自由になった方一人ひとりの状態を正しく評価し、運動自体を治療手段とする運動療法、および電気や熱といった刺激を使った物理療法などの手段を用いて、身体的機能・運動機能の回復を行う理学療法士に必要な高度な理論と実践的技術を身に付けます。
◎作業療法学科
作業療法の作業とは、日常活動や仕事、趣味、遊びなど、人が人として生活していくために必要なあらゆる活動を含んだものです。それらを「作業活動」と呼び、作業療法では治療や援助の手段としています。本学科では、治療対象者との信頼関係を大切にしながら、物理的・技術的・精神的な面において生活を支えることができる作業療法士の養成をめざしています。

最先端の学びを実践し次代に求められる教育者を養成

こども教育学部
◎こども教育学科(2025年4月開設)
こども教育学部こども教育学科は、昭和29年より70年間、1万2800名を超える卒業生を輩出してきた東筑紫短期大学保育学科の幼児教育を基盤に、食物栄養学科で実践している食育の学び、そして新たに開設予定の食環境テータサイエンス学科のデータサイエンスの学びを融合させた独自の学びを習得した人材の育成をめざします。

九州栄養福祉大学の偏差値・入試難易度

学部・学科

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ