そうじょう

崇城大学

私立大学 熊本県

崇城大学/卒業後の進路

専門知識や技能の習得を怠らず周囲から信頼される人材に

顔写真
卒業後の進路:株式会社IHI回転機械エンジニアリング 工学部 宇宙航空システム工学科 宇宙航空システム専攻 4年 黒木虹太さん 宮崎県・宮崎第一高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

航空関係の仕事に就きたい!という、漠然としたイメージしか持っていませんでしたが、経験豊富な先生方の講義やお話をお聞きしたことで、航空・宇宙それぞれに魅力があることに気が付きました。
大学で学んだことを活かして社会に貢献したいという思いと、大学3年生の早期に企業研究を開始したことで、迷わず就職先を決めることができました。
就職活動を行う上での注意点や準備しておくことについては、学科の講義や就職課が実施する就活セミナーに積極的に参加することで詳しく知ることができたので、就活に対する不安もなく適度な緊張感を持って面接に臨むことができました。また、過去の先輩方の就活体験談を読むことでイメージが明確になり、自信と余裕を持って就活に取り組むことができました。

キャリア選択のポイント

最も大きな決め手となったことはインターンシップに参加した経験です。大学3年生の時、気になる企業を数十社選び、その中からインターンシップに参加してみたいと思う企業を3社まで絞り込みました。
企業のホームページや説明会での情報だけではなく実際に足を運ぶことで、社員の方とお話しすることができ、私がしたい業務内容がその企業で取り組めるかどうかや、企業の社風、雰囲気を知ることができました。
最終的には福利厚生や年間休日等についてもしっかり比較し、私が私らしく働き続けることが出来るかどうかをじっくり考えて進路を決定しました。

今後の夢・目標

就職する予定の企業は、船舶・海洋事業をルーツとして培った「回転機械技術」を大きな強みとしており圧縮機や油圧モーター生産を通して、社会インフラを支えています。
私もそこで働く一員として、自社の製品の特徴や顧客の皆様からのフィールドバックを活かして、世界最高水準の品質と技術を国内外に提供していきたいと思います。そのためにも、崇城大学で学んだ知識を元に企業の経営理念でもある「日々革新と更なる技術の探究」をめざして、専門分野に特化した技能、知識の習得を続けていきます。
また、社会人になる上で必要な素養を身に付けるために、広い分野に興味関心を持ち、貪欲に知識を吸収していきたいと思います。
将来的には、自社が次世代型の圧縮機の製造において国内外を牽引し、社会インフラの整備において必要不可欠な企業となるための一助として貢献し、顧客の皆様はもちろん上司や同僚からも信頼されるような人材になりたいと思います。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ