会津大学短期大学部/学科
学べること
【産業情報学科】経営・経済からモノ・コトのデザインまで、幅広く学べる2つのコース
産業情報学科には、情報化時代に柔軟に適応できる統合能力を身に付ける2つのコースを設けています。
経営情報コース/企業や地域社会に関する体系的・実践的な専門知識を身に付けるため、経営、経済、マーケティング、ICT、地域社会、会計、データ分析、キャリア開発などの8分野を中心に、経営情報の視点から情報収集・分析・活用方法や創造的展開・企画・伝達方法まで実習や演習を交えて学びます。
デザイン情報コース/情報化時代におけるデザイン活動と歴史・文化・環境などに配慮したモノ・コトがデザインできる人材の育成をめざし、デザインおよび情報の基礎を学び、さらに、インターフェース、インテリア、クラフト、グラフィック、プロダクトの専門分野を学びます。
【食物栄養学科】ライフスタイルに合わせた食の提案・サポートができる人材をめざす
食物栄養学科では、健康で心豊かな生涯を過ごすための「望ましい食生活の在り方」を探求し、個人のライフスタイルに合わせた「望ましい食生活」の提案・支援ができる人材の育成をめざしています。栄養士免許取得に必要な科目に加え、NR・サプリメントアドバイザーやフードスペシャリスト関連科目、コンピュータを活用した栄養情報処理科目を設け、高度な専門知識と実践的技能を養います。
【幼児教育・福祉学科】子どもたちの健やかな成長を支援する保育者へ
幼児教育・福祉学科は、地域の未来を担う子どもの育成に誇りを持ち、子どもに対する教育的愛情と情熱、使命感、実践的指導力、高い倫理観と自律心を持つ保育者を育てることを使命と考えています。幼児教育現場ではもちろん、児童福祉フィールドでも必要とされる教育・保育の基本を学びつつ、子どもへの具体的な指導法や身体表現などの実技科目も学びます。また、社会福祉士受験資格関連科目を履修することも可能で、スクールソーシャルワークなど福祉と教育の連携についても学びます。