大学トップ
-
2022/05/25NEW
- ここに注目
-
- 栄養士や保育士などの資格取得に力を注ぐ
- 高速ネットワークが整備されたコンピュータ環境
- 学生全員を対象に行う個人面談で、就職・進学をサポート
大学の特色

豊かな人間性を養う教養教育を重視
個人の内面から社会、地球環境にいたるまでさまざまな問題を抱える現代社会において、専門領域に精通するだけでなく幅広い教養に根差した判断力や総合力を獲得するため、知性や感性を磨くことが重要になってきます。これからは「専門を踏まえた新しい教養人」が求められる時代です。
本学では、「専門教育科目」のほか、30以上の「教養基礎科目」を開設しています。また、時間割も興味・関心に応じて自由に選択できるよう設定しており、学生が意欲的に挑戦し、豊かな人間性を磨ける教育環境を整えています。
閉じる

地域との協働・連携拠点「地域活性化センター」
本学は、1962年に「産業調査室」を設置し、1972年からは公開講座をはじめ、知識基盤社会の形成に尽力してきました。2007年にこれらの活動を統合して「地域活性化センター」を開設。2019年には水道水の未来を市民とともに守っていく意識づくりを目的とした「會津水cafeフェスティバル」の開催や、社員食堂や学食に学生がヘルシーメニューを提案する「チャレンジふくしま県民運動」、グリーンツーリズム事業のサポート、ポスターやロゴマークなどを提案する各種デザインコンペなどに取り組みました。
このように、地域産官民学が協働・連携した「地域活性化事業」「公開講座」「派遣講座」「高大連携」などを積極的に行っています。
【會津水cafeフェスティバル とは?】
水道水の活用方法の紹介や、水道水の未来を市民協働で守っていく意識を市民と共有することを目標とし、「たべる、あそぶ、まなぶ、伝える」イベントを学生とともに企画・実施しました。
閉じる
アドミッションポリシー
アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
1.専門知識を身につける意欲、能力、適性がある人
2.幅広い教養と高い倫理観を身につけようと努力する人
3.問題解決能力と創造的展開能力を身につけて、社会に貢献しようとする意欲がある人
閉じる
各学科のアドミッション・ポリシー
〈産業情報学科〉
1.授業を理解し、積極的に学び、卒業研究を完成させる基礎学力と意欲がある人
2.情報化社会に適応できる柔軟性とチャレンジ精神がある人
3.経営情報コースでは、経営学、商学、会計学、経済学、情報学に関する諸問題に関心を示し、学ぶ意欲がある人
4.デザイン情報コースでは、デザイン及び情報を学び、デザイナーを目指す意欲がある人
〈食物栄養学科〉
1.「食」に興味や好奇心を持ち、「食」を通して人びとの健康に貢献したいと考える人
2.食事と健康の科学に関心があり、探求心を持ち積極的に学習する意欲がある人
3.豊かなコミュニケーションを築くことができる人
〈幼児教育学科〉
1.子どもをはじめ、すべての人々を取り巻く環境の変化や諸問題を理解する基礎学力があり、自ら学び考える人
2.子どもをはじめ、すべての人々の個々の尊厳と権利を深く理解し、現代社会の抱える諸問題に向き合っていける人
3.幼児教育・社会福祉における専門性と倫理観を身につけて、地域社会において貢献しようとする意欲がある人
閉じる
教育環境

8万冊の蔵書を備えた附属図書館
2020年10月にリニューアルした図書館にはカリキュラムに沿った図書や雑誌を8万冊以上揃え、専門のスタッフが在学中はもちろん、卒業後もサポートします。
閉じる

ICT環境を完備したコンピュータセンター演習室
2つの部屋があり、120台のPCにはOfficeはもちろん、プログラミング・データ分析・CG・CAD・栄養管理などを学ぶ専門ソフトウェアを完備。学生は自由に利用できます。
閉じる

理化学実験室
栄養士必修科目で使用します。食品成分の分析手法を身に付け、食品について深く理解するための実験を行います。
閉じる
学科
【2022年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
会津大学短期大学部の偏差値
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2022年度入学者対象】
入学金/36万4000円(福島県の住民である場合:16万9200円)を含む初年度の合計金額は下記のとおりです。
●産業情報学科
経営情報コース/82万5280円(福島県の住民である場合:63万480円)
デザイン情報コース/85万5280円(福島県の住民である場合:66万480円)
●食物栄養学科/92万6820円(福島県の住民である場合:73万2020円)
●幼児教育学科/84万3280円(福島県の住民である場合:64万8480円)
学生の半分以上が利用する奨学金
本学では、日本学生支援機構奨学金ならびに福島県出身者対象の福島県奨学金が主に利用されています。そのほかにも、地方公共団体や各種団体の奨学金制度があります。
閉じる
住環境
〈会津若松市内のアパート・下宿情報〉
入学手続き時に、大学付近のアパート・下宿等の一覧表を配布しています。アパートは月額2万5000円程度から、下宿は月額6万5000円程度(2食付き)まで、その他間貸し、シェアハウスなどもあります。
〈会津短大生の1か月の生活費〉
学生生活アンケートの結果によると、自宅外通学者の毎月の生活費は7~9万円程度です。
閉じる
クラブ・サークル活動

本学では、サークル活動も活発に行われています。ほとんどの部・サークルは、会津大学の学生と一緒に活動しています。
たとえば「食べ物のひみつ知り隊」では、料理教室の開催や食育イベントに出展しています。料理教室では、テーマや参加対象、何を作るかを自分たちで企画します。食育イベントでは「食育ひろば」を開催し、地域の方々に食育や健康に対する知識を広めています(写真参照)。
体育会系クラブ
バレーボールサークル、水泳部、テニス部、バドミントン部、アウトドアサークル、トライアスロン部、剣道サークル、バスケットボール部、よさこい部「彗」、卓球部、ストリートダンスサークルO.M.G、球戯舞(球技各種)、フライングディスク部
文化系クラブ
茶道部(茶道・裏千家)、食べ物のひみつ知り隊、ビジネス研究会(between)、ボランティア連絡会、AAC(Aizu Art Circle)、手話サークル、あそびサークル、BTC(Bright Town Create)、演劇部、吹奏楽団、フォトサークル、軽音楽部、管弦楽団Dolce、CUO(バンド演奏)、DMC(DJサークル)
閉じる

パンフ・願書
学生総数
学生総数
293人
*2021年4月現在
閉じる
所在地・アクセス
問い合わせ先
住所
〒965-8570 福島県会津若松市一箕町大字八幡字門田1-1
短期大学部事務室
電話番号
TEL.(0242)37-2301(直)
URL
閉じる
会津大学短期大学部についてのよくある質問
入学検定料はいくらですか。
詳細はこちら
閉じる
産業情報学科経営情報コースを受験したいのですが、コンピュータの勉強は必要ですか。
詳細はこちら
閉じる
食物栄養学科で取得できる資格を教えてください。
詳細はこちら
閉じる
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!