あいづ

会津大学短期大学部

国公立短大 福島県

会津大学短期大学部/志望理由

一人ひとりに合った食事を
提案・提供できる管理栄養士になりたい

顔写真
食物栄養学科 2年 H.M.さん 福島県立西会津高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

高校生の頃に曾祖母の食形態が一口大のものからミキサー食に変化していくのを見て、私も個々の状況に合わせた食べやすいと思ってもらえる食事を提供できる栄養士・管理栄養士になりたいと思うようになりました。現在は給食管理実習などを通し、栄養士として必要な企画・運営・管理能力を養い、給食管理業務を遂行できるよう勉強しています。

この大学を選んだ理由

オープンキャンパスに参加したときに学校の雰囲気の良さと少人数指導の細やかなサポート、先生方の優しく丁寧な指導に魅力を感じました。地元から近く、公立の短大なので金銭面などでも親への負担が少ないと感じたのも理由の一つです。地域と連携した実践的な学びが特徴で、地元の施設や企業と協力して学ぶ機会が多いです。授業では地元食材を使ったメニューを考案し、給食として提供したこともあります。

将来の展望

研究活動では、地元企業の社員食堂で提供するヘルシーメニューを提案し、社員食堂の方々と協働で開発しました。試作を繰り返す中で協働力が鍛えられたり、「おいしかった」と言っていただき、やりがいにつながったり、研究活動を通して地域の人たちの健康に貢献できたことが実感できました。まずは栄養士の資格取得をめざし所定の単位を取得すること、そして苦手科目を克服し、栄養士認定試験でA判定を取ることが目標です。短大卒業後は進学し、さらに学びを深め、私がめざす対象者一人ひとりに合った、食べやすいと思ってもらえる食事が提供できる管理栄養士になれるよう努力していきたいと思っています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

会津大学短期大学部の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

会津大学短期大学部のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ