秋田栄養短期大学/志望理由
管理栄養士の資格取得をめざし
人々の健やかな暮らしを支えたい
栄養学科 2年
K.S.さん
秋田県立秋田中央高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高校生の頃、部活動で栄養指導を受けたことをきっかけに、“食”が体づくりや健康を維持する上で非常に重要だということを実感したことから、栄養士という職業に興味を持ちました。
この大学を選んだ理由
将来は管理栄養士として人々の健康を支えたいと考え、基礎からしっかり学べる秋田栄養短期大学への進学を決めました。
実習や演習を通じて、実践的な知識と技術を身に付けられるカリキュラムや、地域に根差した校外実習などを通して、食と健康に貢献できる点も共感しました。また、少人数制のクラスで先生方や仲間たちと積極的に意見を交わしながら勉学に励むことができる環境が、自分の成長につながると感じたことも理由のひとつです。
将来の展望
「公衆栄養学」や「臨床栄養学」の講義を通して、生活習慣病の予防や高齢化に伴う健康課題、災害時の食支援など、栄養士の活躍の場は幅広く、人々の健やかな暮らしを支える上で重要な役割を担っているということを学びました。
大学卒業までに、授業で培った知識と技術を生かし、現場で必要とされる実践力を磨くこと。そして卒業後は栄養士として働きながら、本学が卒業生に向けて開講している「管理栄養士講座」などを活用して勉学にも励み、管理栄養士の資格取得をめざしたいと考えています。
実務経験を学習に生かし、自身のスキルを磨いていくことで、将来は一人ひとりに寄り添える管理栄養士として活躍したいです。
