新島学園短期大学/志望理由
4年制大学編入学や就職、公務員など、学ぶ中で夢が広げられる

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高校3年の公民の授業で、政治や行政機関のしくみについて学んだことがきっかけです。県や自治体が私たちの生活を支えてくれていると感じることができ、おもしろいと感じました。行政に携わることができる公務員の仕事にも興味がわき、地域に関わるさまざまな問題を学びたいと思い、進学を決意しました。
現在所属しているゼミナールでは、政治や地域活性化について学んでいます。先日は、県や市が行っている子育て支援について調べ、まとめました。調べてみると思っていたよりもたくさんの子育て支援が展開されており、知らないことが多く驚きました。行政が行っている業務は、私たちの生活に関わる大切なことですが、子育て支援の内容がよいものでも、住民にしっかり周知し、活用してもらわなければ意味がありません。行政が行っているしくみを住民に知ってもらうこと、また住民が必要としていることを行政に働きかけることが大切だと感じました。
この大学を選んだ理由
将来的に4年制大学への編入学も考えているので、高い実績を持つ新島学園短期大学に進学しました。私の在籍しているキャリアデザイン学科では、さまざまな分野の学びを幅広く学ぶことができます。私の好きな社会系の学びはもちろん、語学や編入学・就職対策講座も受講することができます。目的に合わせた4つのコースがあり、学ぶ中で別の分野に興味がわいた場合はコース変更も可能です。将来の目標にまだ迷いがあったとしても、2年間の学びの中で見つけ出すことができます。
また、就職を選んだ場合も考え、就職率の高さや魅力的な企業の就職実績が多いところにも惹かれました。就職活動も同時進行で行うため、就職活動で役立つ知識を学べる「キャリアデザイン演習」を受講しています。
将来の展望
現在は4年制大学への編入学試験に向けて、行政学や政治学の専門分野の知識を身につけるため、関連授業を積極的に受講しています。ゼミナールで興味を持った子育て支援については、コミュニティ子ども学科に関連授業があるため、今後受講したいと考えています。
また、編入学試験で必要な小論文の対策講座も受講し、試験対策を行っています。
編入学試験だけではなく、就職活動も同時進行で行いたいので、就職活動に役立つビジネスマナー等の授業も受講し、社会人力を身に付けたいです。特に公務員に興味があり、市役所で働きたいという目標を持っています。公務員試験に向け、勉強だけでなくコミュニケーション力を高めるため、さまざまな課外活動にも積極的に取り組みたいです。