きょうりつじょし

共立女子短期大学

私立短大 東京都

共立女子短期大学/卒業後の進路

大学でさらに学びを深め、心地よい空間づくりに携わりたい

顔写真
卒業後の進路:共立女子大学 建築・デザイン学部に編入 生活科学科 生活デザインコース 2年 影山柚葉さん 千葉県・千葉敬愛高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

間取りを変えることで多種多様な空間が生まれるインテリアの多様性に惹かれ、幼い頃からインテリアに興味がありました。短期大学入学時から共立女子大学 建築・デザイン学部への編入を目指していましたが、生活科学科での学びを通じ、その思いはさらに強くなりました。
編入試験については、キャリア相談を活用しました。受験の際に提出する志望理由書や、小論文テストの添削をしていただき、「編入学ガイダンス」や「一般編入学英語対策講座」も活用しました。内部推薦で編入が叶わなかった場合など、さまざまな進路を想定できる環境があることは安心につながりました。

キャリア選択のポイント

入学時から大学への編入を目指していましたが、短期大学在学中に生活デザインに関して幅広く学んだことにより、改めて自分が取り組みたい分野を明確にすることができました。2年次に受けた「インテリア設計演習」の授業では、マンションの一室をリフォームする課題に取り組みました。自分が思い描いた案を、実際に模型として形にできた時は達成感がありとても楽しかったです。今後も設計課題を重ねていくことで、より多様な案を出せるようになりたいと感じました。

今後の夢・目標

共立女子大学卒業後はインテリアデザイナーになり、心地よさや楽しさを感じる空間をお客様に提供したいと考えています。大学でのより専門的な課題を通し、提案力や技術力を磨くことはもちろん、デザインコースの学生と共同で行う課題を通して感性やセンスも磨いていきたいです。短期大学で学んだ基礎的なスキルを活かし、大学ではさらに専門的なスキルを身につけ、将来お客様に喜んでいただけるような素敵な空間づくりができるよう日々勉学に励みたいと思います。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ