共立女子短期大学/就職・資格・進路
就職状況
卒業生の主な就職先(2022年度実績)
生活科学科
アールディーシー、エム・ユー・センターサービス東京、木下の介護、京セラ、国分グループ本社、国分フードクリエイト、サンコーインダストリー、信金中金ビジネス、全国農業協同組合連合会(JA全農)、立川ブラインド工業、ちば東葛農業協同組合(JAちば東葛)、東洋紡、トランスコスモス、日本梱包運輸倉庫、日本創発グループ、ハウスコム、富士住建、防衛省、マーキュリー、緑屋電気、ミュゼプラチナム、明電舎、メディカル・ケア・サービス、森乳業、横浜信用金庫、吉野工業所、吉野石膏、LAVA International、ロングライフグループ
文科
アエラホーム、イオンリテール、エイジェック(エイジェックグループ)、MS&AD事務サービス、オリエンタルランド、喜多方市保健センター、公益財団法人東京観光財団、国分フードクリエイト、社会福祉法人草加福祉会、千葉県千葉市(事務)、ノジマ、パーソルプロセス&、 テクノロジー、ひかりのくに、ヨドバシカメラ、ヤマイチ、リンテック
取得できる資格
めざす進路に向けた多くの講座を開講
将来はあの仕事に就きたい。そんな目標に向かって科目を選んで勉強するのもひとつの学びの形です。本学では免許や資格が取得できる講座が開講されています。卒業後の進路がまだ漠然としている人も免許や資格を持っていれば進路選択の幅が広がります。
【取得できる資格】
●生活科学科
医療事務検定、リテールマーケティング(販売士)、ITパスポート、MOS(マイクロソフト)、 マルチメディア検定、ファッションビジネス能力検定、色彩検定(3級、2級)、プロダクトデザイン検定、インテリアコーディネーター、CAD利用技術者基礎 など
●文科
秘書技能検定(2級)、観光英語検定、心理学検定、翻訳専門職資格基礎試験、全国通訳案内士試験、日商ビジネス英語検定、日商簿記(3級・2級)、幼保英語検定、日本語教育能力検定、社会福祉主事任用資格(心理学コース) など
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
共立女子短期大学
文科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
進学状況
4年制大学への編入学実績(2022年度)
共立女子大学(家政学部、文芸学部、国際学部、ビジネス学部)、日本大学(法学部)、昭和女子大学(食健康科学部)、千葉工業大学(創造工学部)、杏林大学(総合政策学部)、東京経済大学(コミュニケーション学部)、武蔵野大学(人間科学部)、國學院大學(法学部)、東京経済大学(現代法学部)、大正大学(心理社会学部)、杏林大学(外国語学部)、法政大学(通信教育部 文学部)など
キャリア支援

就職・進学など、学生一人ひとりが納得できる進路決定をサポート!

入学後すぐに就職活動がスタートする学生をサポートするために、国家資格を持つ専任職員やキャリアカウンセラーが常駐し、一人ひとりの状況に合わせた個別相談を行っています。また、将来の進路に向けたガイダンス・プログラム(年間約150回実施)を通じ、納得ができる進路選択のため、きめ細かな支援を行っています。具体的には、基礎ゼミナールを通じて、将来進みたい方向を考えるキャリアデザインシートの作成や、OG懇談会や内定者の体験談、100社以上の企業が参加するイベントを毎年実施するなど、理論と実践の両面からキャリアを考える機会を提供しています。学校推薦枠の求人もあります。