共立女子短期大学/就職・資格・進路
就職状況
2023年度卒業生の主な就職先
生活科学科
アークベル、アインホールディングス、AOKIホールディングス、アマゾンジャパン合同会社、学校法人植草学園、エアーエンターテイメント、エイジェック、ABC Cooking Studio、クオール、グランドゥーカ、ケイ・ウノ、航空保安事業センター、光昭、国分グループ本社、Commerce Crew、コムラエージェンシー、さいたま農業協同組合、サカタのタネ、STAGEON、住友生命保険相互会社、聖恵会、全国農業協同組合連合会、大創産業、立川ブラインド工業、千葉県(事務)、ティー・ユー・ビーアソシエイツ、デフ・カンパニー、東京ベイ信用金庫、東洋紡、東レフィルム加工、豊島屋、ナイスクラップ、日建築設計事務所、日本調剤、廣川ホールディングス、フェイラージャパン、富国生命保険相互会社、富士通ISサービス、緑屋電気、明治安田システム・テクノロジー、明治安田生命保険相互会社、ロングライフホールディング、ワールドインテック
文科
ENEOSフロンティア、キッズインターナショナル、コアズ、コプロ・ホールディングス、シード、SYSTEM SERVER、信金中金ビジネス、スタッフサービス、総合メディカル、TMES、徳永薬局、虎屋、医療法人社団文成会、マーキュリー、ユアサモビリティサービス、湯山製作所
取得できる資格
目指す進路に向けた多くの講座を開講
将来はあの仕事に就きたい。そんな目標に向かって科目を選んで勉強するのも一つの学びの形です。本学では免許や資格が取得できる講座が開講されています。卒業後の進路がまだ漠然としている人も免許や資格を持っていれば進路選択の幅が広がります。
【取得できる資格】
●生活科学科
インテリアコーディネーター、TOEIC(R)、リテールマーケティング(販売士)、ITパスポート試験、日商簿記検定(2級・3級)、Microsoft Office Specialist (MOS)、マルチメディア検定、ファッションビジネス能力検定(2級・3級)、カラーコーディネーター検定試験(スタンダード)、プロダクトデザイン検定、CAD利用技術者基礎、建築CAD検定(3級)、福祉住環境コーディネーター、秘書技能検定(2級)、色彩検定(2級・3級)、ファイナンシャルプランナー技能試験検定(3級)、医療事務(日本医療事務協会)、幼児教育・保育英語検定、サービス接遇検定 など
●文科
図書館司書、社会福祉主事、インテリアコーディネーター、TOEIC(R)、ITパスポート試験、日商簿記検定(2級・3級)、福祉住環境コーディネーター、秘書技能検定(2級)、医療事務(日本医療事務協会)、心理学検定、幼児教育・保育英語検定、サービス接遇検定
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
共立女子短期大学
文科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
進学状況
2023年度卒業生の主な4年制大学への編入学実績
共立女子大学(家政学部、文芸学部、国際学部、ビジネス学部)、女子美術大学(芸術学部)、杉野服飾大学(服飾学部)、東海大学(健康学部)、東京家政学院大学(現代生活学部)、國學院大學(法学部)
キャリア支援

就職・進学など、学生一人ひとりが納得できる進路決定をサポート!

入学後すぐに就職・進学に向けた活動がスタートする学生をサポートするために、国家資格を持つ専任職員やキャリアカウンセラーが常駐し、一人ひとりの状況に合わせた個別相談を行っています。また、将来の進路に向けたガイダンス・プログラム(年間約170回実施)を通じ、納得ができる進路選択のため、きめ細かな支援を行っています。例えば、基礎ゼミナールを通じて、将来進みたい方向を考えるキャリアデザインシートの作成や、OG懇談会や内定者の体験談、150社以上の企業が参加する学内企業セミナーを毎年実施するなど、理論と実践の両面からキャリアを考える機会を提供しています。学校推薦枠の求人もあります。