滋賀短期大学/大学トップ
ここに注目!
- 高い就職率を誇る!
- 2年間実践経験しながら資格を取得することができる
- コース制により、多彩な職種に必要な能力を身につける
大学の特色

デジタル×ものづくりで自分の好きなことを仕事に!「デジタルライフビジネス学科」開設!

2022年4月、デジタルライフビジネス学科を開設しました。自身が関心を持つ分野の「ものごと」を、DX(デジタルトランスフォーメーション)とものづくりの視点で探求し、データサイエンスの分析力・デジタルの発信力・ものづくりの技術力を学修。『好き』を学びながら、ライフ&ビジネスの分野で新しい時代に適応できる知識とスキルを身につけます。
●ものづくりデザインコース
ファッションやインテリア、ネイルアートのデザインなど、自分のイメージを「リアルなもの」にする技術を中心に学びます。さらに、それらをインターネット空間と結びつけてビジネスに展開する知識とスキルを身につけます。
●デジタルデザインコース
ウェブデザイン、CG、映像、写真、ブラフィックデザイン、プログラミング、SNSでの情報発信など、アイデアをデジタル空間上に表現する技術を学びます。また、それらをビジネスに展開する知識とスキルを身につけます。

希望する業種の企業で実習やインターンシップができる

本学では地域企業との連携により、学生は希望する業種の企業でインターンシップに参加できます。
それ以外にも、生活学科「食健康コース」では「給食経営管理学外実習」「栄養教諭教育実習」、「製菓・製パンコース」では「製菓特別実習」、「総合医療事務コース」では病院での実技実習、幼児教育保育学科では幼稚園、保育所、こども園、施設での実習を実施するなど、それぞれに学外で実践力を高める機会を設定。就職活動時の大きなアピールポイントになっています。
アドミッションポリシー
生活学科/幼児教育保育学科
◆生活学科
生活学科では、次のような資質や能力をもつ入学生を求めます。
【求める学生像】
◇生活学は総合的な学問であるため、様々な分野に興味をもち探求心をもっている人
◇健康で豊かな生活を目指して自ら楽しく実践し、自分らしく工夫する喜びや楽しみをもてる人
◇地域社会で積極的に活動し、地域に貢献する意欲をもっている人
◇食建康コースでは、栄養士免許を取得し、食を通じて健康づくりに貢献したい人
◇製菓・製パンコースではお菓子やパン作りを将来の仕事として考えている人
◆幼児教育保育学科
幼児教育保育学科では、次のような資質や能力をもっている入学生を求めています。
【求める学生像】
◇子どもや、子どもを取り巻く伝統や遊び、文化について興味があり、理解したいと考えている人
◇子どもの育ちを支える保育や教育、福祉に興味があり、理解したいと考えている人
◇保育や教育、子どもの福祉に関わる仕事に就くことで地域に貢献したいと考えている人
◇幼稚園教諭免許及び保育士資格を取得したいと考えている人
◇様々な背景を持つ人との関わりの中で、温かい心で他者を理解することに努めながら、冷静に自分の思いや考えを表現し、円滑なコミュニケーションを図る努力を怠らない人
ビジネスコミュニケーション学科/デジタルライフビジネス学科
◆ビジネスコミュニケーション学科
ビジネスコミュニケーション学科では、次のような資質や能力をもつ入学生を求めています。
【求める学生像】
◇ビジネス実務、医療事務・医療秘書分野に関心をもち、主体的に学ぶ意欲があり、その分野で将来仕事をしていきたいと考えている人
◇多様化するビジネスや医療の現場でどのような専門性を身につければよいか、また多様な選択肢のある場で自分の可能性を探ってみたいと考えている人
◇コンピュータに興味があり、その技術を使っていろいろなビジネスや医療の分野で仕事をしてみたいと思っている人
◆デジタルライフビジネス学科
デジタルライフビジネス学科では、次のような資質や能力をもつ入学生を求めています。
【求める学生像】
◇デジタルやリアルでの「デザイン」や「ものづくり」、インターネット上への情報発信等に興味を持ちビジネスや生活の場で、新しい知識やスキルを活かして、よりよい社会の創造に貢献したいと考えている人
◇Society5.0を迎える新時代における生活とビジネスに関心をもち、ビジネスや生活の諸課題に自ら積極的に取り組み解決しようとする意欲や熱意のある人
◇本学科で学んだ知識やスキルをもとに、自分で起業することを目指している人
教育環境
専門書もそろう「図書館」が利用できる
約85,000冊の蔵書や資料、各学科の専門的な図書がそろっています。課題やレポート作成の時、教育実習前の絵本読み合わせなどに大変役立ちます。
「医療秘書実習室」で現場と同じ業務を体験できる
医療機関での受付・窓口業務や医療秘書として医師の事務作業を補助するカルテの代行入力など、現場で実際に行われている内容を実践的に学びます。

空き時間に「ピアノレッスン室」で練習可能

授業の合間や放課後に自由にピアノの練習ができるレッスン室を設置。「もっと練習したい」という学生に開放しています。
学科
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
全学科/1,220,000円(うち入学料200,000円)
※ほか、実習費、後援会費、学生自治会費など別途必要
本学独自の奨学金制度が充実【2022年度入学者対象】
●成績優秀者に対する奨学金制度
一般選抜成績優秀特待生奨学金制度
★プラチナ100
★プラチナ50
本学が定める入試成績の得点率と1年次における成績により、2年間の授業料負担相当額を半額または全額免除します。
●一般奨学生としての奨学金制度
入学後学資負担者の家計急変等により学費の支弁が困難な学生に奨学金を給付します。
●優待奨学生としての奨学金制度
兄弟姉妹で純美禮学園(滋賀短期大学、滋賀短期大学附属高校)に2人以上の在籍がある場合、その弟・妹を対象に授業料相当額の半額を目安として奨学金を支給します。
●家賃支援制度
滋賀県内で下宿する学生を対象に家賃補助を行っています(返済不要)。詳しくは入試広報課までお問い合わせください。
そのほか、社会人入学生、外国人留学生などを対象とする奨学金制度も整備しています。詳しくは「入試ガイド」をご確認ください。
住環境

本学のキャンパスは雄大な琵琶湖を見渡せる小高い丘の上に広がっています。滋賀県大津市の自然、歴史、文化に囲まれた都市環境の中、地域のさまざまな資産を活用して学び、成長することができます。
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
バレーボール部、ソフトテニス部 など
文化系クラブ
美術部、茶道部、ベーカリー塾、読書クラブ、子ども文化アートクラブ、そばサークル など

パンフ・願書
学生総数
学生総数
589人
*2022年5月1日現在
所在地・アクセス
本キャンパス
●滋賀県大津市竜が丘24-4
JR琵琶湖線「膳所」駅・京阪石山坂本線「京阪膳所」駅下車、徒歩約15分
問い合わせ先
住所
〒520-0803
滋賀県大津市竜が丘24-4
入試広報課
電話番号
(077)524-3848
URL
https://www.sumire.ac.jp/tandai/
その他
FAX.(077)523-5124