京都光華大学短期大学部〈仮称〉*/大学トップ
ここに注目!
- 2026年4月共学化
- 京都の大学・短大で唯一の歯科衛生士養成校
- ライフデザイン学科は多種多様な科目から自由に学べる
大学の特色

“Well-Being”な社会を共創するために2026年4月共学化!

Well-Beingな社会の創造を目指して
京都光華女子大学短期大学部から
京都光華大学短期大学部へ ~男女共学化~
女子の進学率は男子と変わらなくなり、ジェンダーの垣根が薄れるなか、京都光華では「思いやりの心」を大切にした「人間教育」をさらに広げます。2026年度入学生からは男女共学となり、肉体的・精神的・社会的にも豊かな“Well-Beingな社会”を目指す「健康・未来創造キャンパス」を実現します。男女の違いを超えて、一人ひとりが社会を支える力となる大学へ進化します。

京都の大学・短大で唯一の歯科衛生士養成校

京都の大学・短大で唯一※の歯科衛生士養成校である「歯科衛生学科《3年制》」では、歯科医師が専任教員として指導し、乳幼児から高齢者まで全ライフステージの歯科・口腔保健ニーズに対応できる歯科衛生士を養成しています。同キャンパス内にある併設小学校、幼稚園での歯科保健指導に関する実習や、チーム医療の一員としての実践力を身につけるため、併設大学の医療福祉系の学部と連携した多職種連携教育など、社会ニーズに応えるための高度な知識・技術を兼ね備えた歯科衛生士を輩出します。※日本歯科衛生士会より
2027年4月に歯科衛生学専攻科*を開設予定で、学科卒業後さらに一年間学ぶことで、4年制大学卒資格(学士)が取得でき、将来のキャリアを大きく広げることも可能になります。
*〈仮称〉2027年4月開設予定(設置構想中)※記載内容は変更になる場合があります。

多種多様な科目から自由に学べる

ライフデザイン学科は多種多様な科目から自由に学び、自分らしい進路を実現できるところが魅力です。
9つの専門分野(ファッション、ブライダル、インテリア、フード、デザイン企画、観光、エンターテインメント、ビジネスデザイン、医療事務)から興味・関心に合わせて自由に選択して学び、「新たな世界に挑戦するチカラ(アントレプレナーシップ)」を養います。
同時にプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力、協調性を身につけるための科目や幅広い教養科目で「自分の可能性を見つけるチカラ(ライフデザイン)」を養います。さらに、企業や地域と連携したプロジェクト活動を通じて実社会とつながり、自ら考え行動するためのリーダーシップやフォロワーシップを磨くことで、自ら未来を切り拓き、地域社会で貢献できる人材を育成します。
企業や地域との連携プロジェクトで実践力を養う
ライフデザイン学科は、社会や地域とのつながりが強く、多くの産官学連携プロジェクトを展開。さまざまなプロジェクトを通じ、プレゼンテーション能力やコミュニケーション力、協調性など、社会で必要とされる力を養います。
◆連携プロジェクト例
【株式会社メルカリ】
CtoC業態で躍進を続ける株式会社メルカリと連携。農林水産業や伝統産業を含む地域の事業者の販路拡大等による地域活性化やD&I実現を推進されているメルカリShopをプラットフォームとして、伝統的な京畳工房をはじめとした京都の地場産業事業者の売上拡大と利益の追求活動に取り組みます。
【伊藤畳店】
京都で100年以上続く畳製造の老舗・伊藤畳店とコラボし、生活様式の変化によって衰退しつつある畳を身近に感じられるようにグッズを企画制作。イグサや畳縁などの材料を利用した手鏡や匂い袋を企画し、京都中央信用金庫主催の企業交流見本市「中信ビジネスフェア2022」で発表し好評を得ました。
◆2024年度企業・団体連携先(26企業・団体)
(株)メルカリ、(株)ワコール、(株)農心ジャパン、(株)阪急交通社、伊藤畳店 など
教育環境

阪急西京極駅から徒歩約7分の恵まれた環境でキャンパスライフを送る。また、2024年4月、新校舎誕生!

キャンパスは阪急京都線 西京極駅から徒歩約7分。交通アクセスが良く、通学に便利な立地が魅力の一つです。キャンパスの周辺は陸上競技場や体育館などを備えた総合運動公園や閑静な住宅街が広がり、京都市内中心部へのアクセスも抜群。歴史と文化の街、京都で豊かな感性と人間性を育むことのできる恵まれた環境です。
また、2024年4月に誕生した新校舎は【ワクワク感が漲る、健康・未来創造空間「KOKA Well-Being Tree」】をコンセプトに、すべての学生が利用できるフィットネスクラブやテラスも設置。Well-Beingを実現する健康・未来創造空間として、人々の暮らしに寄り添う大樹、また、キャンパスや地域のシンボルツリーのような存在として、キャンパスと地域、そして社会をつなぎ、学生・教職員・地域の方々などが憩い、集い、チャレンジする拠り所となるような施設を目指します。

グローバルな視野を養う海外留学、海外研修

グローバルに活躍できる国際人を目指す学生のため、留学プログラムや海外研修、国際交流イベントを実施しています。留学未経験者など、多くの学生がチャレンジしています。
歯科衛生学科の「K-Beauty 韓国健康文化研修」では、美容大国と言われる韓国・ソウル現地の大学やクリニックなどを視察し「審美歯科」の技術などを学ぶことができます。また、美容健康や韓国文化について体験する機会も設けられています。ライフデザイン学科では、半年間の留学に参加しても2年で卒業することができる留学制度が設けられ、カナダやオーストラリアの協定校への留学が可能です。

課外活動やプレゼンテーションを通じてスキルを磨く!

・学生リーダー組織 D’*Light(ディライト)」
ライフデザイン学科に持ち込まれる多様な企画を実現するために、教職員とともに活動する学生リーダー組織です。京都の企業とコラボした製品企画・販売など、幅広い活動を楽しんでいます。
・オープンキャンパススタッフ CO-CORE(コ・コア)
オープンキャンパスの企画・運営に携わる学生スタッフ。イベントやミニ講義、個別相談など活動は多岐にわたります。メンバー制作のおそろいのユニフォームが目印です。
・学生広報スタッフ Charms(チャームズ)
InstagramやTikTokなどのSNSでライフデザイン学科の魅力を発信しています。より多くの方に楽しんでもらえるように工夫を凝らして、普段の活動やキャンパス風景を伝えています。
学科
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2026年度予定】
歯科衛生学科:1,279,100円
ライフデザイン学科:1,239,100円
独自の奨学金で学びをサポート
●資格特待生制度
対象 :本学指定の入試に合格し入学した者で、本学が指定する資格を4月1日時点で有している者。
内容 :実用英語技能検定2級以上・日商簿記検定2級以上・情報処理技術者試験(ITパスポート)合格・情報処理技術者試験(ITパスポート以外)合格のいずれかの資格を有する者に特待生奨学金を給付。
金額 :前期学費(授業料)相当額。ただし「情報処理技術者試験(ITパスポート)」合格の場合は入学金相当額となります。
このほか経済支援奨学金や緊急支援奨学金など、さまざまな支援制度があります。
※詳細は、本学発行の資料や公式Webサイトでご確認ください。
住環境

キャンパス内併設の学生寮や、大学近隣の学生マンション、女子学生専用指定マンションなどを整備しています。
◆学生寮(眞心寮)※女子のみ
5階建ての学生寮は、Wi-Fi完備。
寮の学生で楽しむ遠足やお楽しみ会などもあり、初めての一人暮らしも安心して始められます♪
◆指定マンション
大学近隣には多くの学生マンションがあります。また、本学の学生が最優先で入居できる女子学生専用マンションは、カメラ付オートロック、24時間管理で万全のセキュリティを確保。
「京都府防犯モデル賃貸マンション」にも認定されており、安心して入居していただけます。
クラブ・サークル活動

仲間とともに楽しく夢中になれるクラブ・サークル活動は、キャンパスライフを一層充実させます。本学では文化系・体育系などさまざまなクラブ・サークルがあり、たくさんの学生が日々熱心に活動しています。全日本クラスのクラブから初心者大歓迎の団体まで盛りだくさん。毎日を輝かせるために、皆さんもぜひ参加してみましょう。
体育会系クラブ
陸上競技部、卓球部、バドミントン部、バレーボール部、フィギュアスケート部 ほか
文化系クラブ
写真部、吹奏楽部、軽音楽部、茶道部 ほか
サークル活動
環境ボランティアサークル「グリーンキーパー」、ボードゲームサークル、手話サークル みつばち、めでぃすた!、漫研、京炎そでふれ!「華羅紅(からくれない)」、サークル彩華(いろは)、DIB 光華ダイビングサークル ほか
大学院・併設の大学
京都光華大学*
Well-Beingな社会の創造を目指して
本学は創立85年の歴史を通じて、女性が学び・社会で活躍する土台を築いてきました。いま、未来を予測しにくい時代だからこそ、私たちは「仏教精神に基づく思いやりの心」を軸に、多様な人たちと社会を共に創る(共創)人材を育てます。誰もが笑顔で生きられる“Well-Being"な未来を目指し、2026年、新しいステージへ踏み出します。
京都光華女子大学から
京都光華大学へ ~男女共学化~
女子の進学率は男子と変わらなくなり、ジェンダーの垣根が薄れるなか、京都光華では「思いやりの心」を大切にした「人間教育」をさらに広げます。2026年度入学生からは男女共学となり、肉体的・精神的・社会的にも豊かな"Well-Beingな社会"を目指す「健康・未来創造キャンパス」を実現します。男女の違いを超えて、一人ひとりが社会を支える力となる大学へ進化します。
*現・京都光華女子大学。2026年4月に名称変更予定
※記載内容は変更になる場合があります。

パンフ・願書
学生総数
学生総数
241人
*2025年5月1日現在
入試
京都光華大学短期大学部〈仮称〉*の一般選抜
試験実施数 | 12 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 1/6~3/5 |
試験日 | 2/2~3/10、共通テスト |
合格発表日 | 2/10、2/26など、詳細は合格発表日ページを参照ください |
京都光華大学短期大学部〈仮称〉*の総合型選抜
試験実施数 | 10 |
---|---|
エントリー・出願期間 | ~8/19 |
試験日 | 5/12~8/24 |
合格発表日 | 11/1 |
京都光華大学短期大学部〈仮称〉*の学校推薦型選抜
試験実施数 | 6 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 10/1~12/6 |
試験日 | 11/3~12/14 |
合格発表日 | 12/2、12/20など、詳細は合格発表日ページを参照ください |
京都光華大学短期大学部〈仮称〉*の共通テスト
試験実施数 | 6 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 1/6~3/5 |
試験日 | 2/17、共通テスト |
合格発表日 | 2/17、2/26など、詳細は合格発表日ページを参照ください |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●京都市右京区西京極葛野町38
阪急京都線「西京極」駅下車、徒歩約7分
JR線・近鉄京都線「京都」駅から
(1)京都市営バス23系統、特27・32・80・84系統
(2)京都バス81・83系統
(3)京阪京都交通バス21・21A・27系統
下車はすべて「光華女子学園前」です。
(いずれも約25分)
※本学園の児童・生徒・学生のためのシャトルバス「フラワーライン」も運行しています。
(約20分)
問い合わせ先
住所
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町38
入学・広報センター
電話番号
(075)312-1899(直)