京都光華女子大学/大学トップ
ここに注目!
- “Well-Being”の実現に向け、新たな学部・学科・専攻を開設!
- 医療・福祉分野の専門職養成の幅広さは京都滋賀エリア屈指!
- 新専攻および既設学科の教育環境の整備のため、新校舎を建設!
大学の特色

Well-Beingを実現する健康・未来創造キャンパスへ

京都光華女子大学では高い教育研究力を備えた医療専門職の人材育成拠点として、地域に開かれ、人々に寄り添う「健康・未来創造キャンパス」の実現を目指しています。
本学では社会に貢献する人材の育成、特に人々の“Well-Being”(すべての人が健やかに安心して暮らせる社会)の実現に寄与する女性人材を輩出すべく、「医療・福祉」「ビジネス」「教育」の分野を網羅する学部学科構成となっており、さらに各分野を横断的に学べるカリキュラムが充実しています。
特に人々の健康を支える医療・福祉分野の専門職養成の幅広さは京都滋賀エリア屈指、関西エリアでもトップレベルの分野を網羅しており、各分野の専門的な学びはもちろん、これからの社会で求められる「多職種連携」に対応できる力を育成するための学部学科横断型のカリキュラムが整備され、多くの卒業生が即戦力として社会で活躍をしています。

2024年4月、京都光華の学びが大きく変わる!

2024年4月、人々のケアを中心とした「看護」「リハビリ」「福祉」分野の専門職養成を主とする『看護福祉リハビリテーション学部*』を新たに設置し、「心理」「栄養」「運動」分野で人々の心と体の健康づくりを学びの主軸とする『健康科学部』との2学部体制で、より専門性の高い人材の育成に力を入れてまいります。
さらに、「こころ」と「からだ」のリハビリテーション専門職である作業療法士の養成課程である「福祉リハビリテーション学科* 作業療法専攻*」を新たに開設し、リハビリ分野を強化します。
*〈仮称〉2024年4月開設に向けて設置構想中。
※記載内容は変更になる場合があります。

トップレベルの免許・資格取得実績を支える高い成長満足度!

学生一人ひとりの学びを大学全体でトータルにサポートしています。教員はもちろん各部署のスタッフや上級生からも個別にアドバイスを受けられる環境のなかで学びが成長します。
一人ひとりの夢の実現を全面的にバックアップすることで、自身の成長に対する満足度の高さはもちろん、免許・資格取得率、就職率の高さにつながっています。
〇自分の成長に対する満足度(2022年3月卒業生アンケート調査結果)
「満足している」と回答した割合96.0%
〇国家試験合格実績(2022年3月卒業生実績)
管理栄養士91.4%(74人/81人)、看護師96.2%(76人/79人)、保健師100%(9人/9人)、
社会福祉士46.2%(6人/13人)、精神保健福祉士66.7%(2人/3人)、言語聴覚士86.4%(19人/22人)
◇( )内はいずれも(合格者数/受験者数)
〇就職率(2022年3月卒業生実績)
98.9%〔就職率=就職者数÷就職希望者数〕
教育環境

綺麗で落ち着いた雰囲気のキャンパスは阪急西京極駅から徒歩約7分。2024年4月には新校舎誕生!

キャンパスは阪急京都線西京極駅から徒歩約7分。交通アクセスが良く、通学に便利な立地が魅力の一つです。キャンパスの周辺は陸上競技場や体育館などを備えた総合運動公園や閑静な住宅街が広がり、京都市内中心部へのアクセスも抜群。歴史と文化の街、京都で豊かな感性と人間性を育むことのできる恵まれた環境です。
「健康・未来創造キャンパス」の実現に向け、2024年4月に開設予定の「看護福祉リハビリテーション学部福祉* リハビリテーション学科* 作業療法専攻*」および既設学科の教育環境の整備のため、新校舎を建設します。新校舎は【ワクワク感が漲る、健康・未来創造空間「KOKA Well-Being Tree」】をコンセプトに、全学科の学生が利用できるフィットネスクラブやテラスも設置予定で、Well-Beingを実現する健康・未来創造空間として、キャンパスと地域、そして社会をつなぎ、学生・教職員・地域の々などが憩い、集い、チャレンジする拠り所となるような施設を目指します。
*〈仮称〉2024年4月開設に向けて設置構想中。
※記載内容は変更になる場合があります。

充実の学習施設で学習スタイルに合わせて学ぶ

学習ステーションや各学科コモンズ、図書館に情報教室など、学生が自由に学習できるスペースが整っています。グループワークやディスカッションをしたり、PCやインターネットを活用したり、学習スタイルに合わせて利用できます。
●授業や課題の悩みを解消する「学習ステーション」
学科・専攻を問わず、「学び」を総合的に支援する場が「学習ステーション」です。平日は8:30~21:00、土・日は8:30~17:00まで開室。個人からグループまでさまざまな学習スタイルに対応し、飲食および長時間の在室も可能です。最新機器を完備したラー二ングルームでは、プレゼンテーションの練習なども可能です。授業や課題についての疑問や学習方法で困っていることがあれば、常駐の学習アドバイザーや各学科の在学生の先輩である「ピアサポーター」に気軽に相談することができます。また学習面だけでなく、生活面での相談ごとなどにもスタッフが親身になって対応します。
●学習支援スペース「コモンズ」
各学科に設けられた「コモンズ」は同じ学科の学生たちが集まり、日々の授業課題や定期試験、さらに国家試験などの各種試験に向けた勉強など、学生たちが自由に活用することができるスペースです。コモンズに近接して教員の研究室を配置しているので、学習に関するさまざまなアドバイスを受けることもできます。
●多目的に利用できる「図書館」
図書館の蔵書数は約27万冊。1階にはグループワーク、2階・3階には個別学習の空間が充実し、さまざまな資料を見ながら学習スタイルに応じた利用ができます。必要な資料や情報についてはレファレンスコーナーで相談することもできます。

2021年11月に誕生した「光華もの忘れ・フレイルクリニック」

大学に併設のクリニックで、もの忘れやフレイル※につながる可能性のある運動機能低下・骨粗鬆症・栄養不足等の予防に努め、地域の人々の健康・Well-beingに貢献します。言語聴覚士・看護師を目指す学生の実習の場としても活用され、地域医療をリアルに学びます。クリニックの活動で得られた実践例は基幹研究に生かされ、健康科学部の教育内容にも還元されます。そのサイクルによって、最新の知識と技術を兼ね備えた人材を育成していきます。
※健康な状態と要介護状態の中間にあり、身体・認知機能の低下が見られる状態をいいます。
学部
【2024年度予定】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2024年度予定】
●看護福祉リハビリテーション学部*
福祉リハビリテーション学科*[作業療法専攻*]:1,669,100円
福祉リハビリテーション学科*[言語聴覚専攻]:1,669,100円
福祉リハビリテーション学科*[社会福祉専攻]:1,419,100円
看護学科:1,959,100円
●健康科学部
健康栄養学科[管理栄養士専攻]:1,519,100円
健康栄養学科[健康スポーツ栄養専攻]:1,489,100円
心理学科:1,419,100円
●キャリア形成学部:1,419,100円
●こども教育学部:1,429,100円
●人間健康学群:1,519,100円
※福祉リハビリテーション学科*、作業療法専攻*の納付金は予定です。
*〈仮称〉2024年4月開設に向けて設置構想中。
※記載内容は変更になる場合があります。
独自の奨学金で学びをサポート
●資格特待生制度
対象:本学指定の入試に合格し入学した者で、本学が指定する資格を有している者 ※健康栄養学科、看護学科を除く
内容:実用英語技能検定2級以上・日商簿記検定2級以上など本学指定の有資格者に特待生奨学金を給付(学科により指定される資格が異なります)
金額:前期学費(授業料)相当額もしくは入学金相当額を支給(資格により異なります)
このほか経済支援奨学金や緊急支援奨学金など、さまざまな支援制度があります。
※詳細は、本学発行の資料やWebサイトでご確認ください。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2022年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満2人
6か月以上1年未満3人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】2
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
長期留学
【留学先】アメリカ・その他の州、カナダ、韓国、台湾、オーストラリア、ニュージーランド
【留学先海外大学、語学学校名】レジャイナ大学(カナダ)
リンカーン大学(ニュージーランド)
スィンバーン工科大学(オーストラリア)
キョンヒ大学(韓国)
東呉大学(台湾)
【留学先での学習言語】英語、中国語、韓国語
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】特に定めていない
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT(43)、TOEIC(425)、英検(準2級)、GPA基準値(2.5以上(中国語・韓国語圏の場合))
【問い合わせ先】
URL:https://webetc.koka.ac.jp/kokusai/chouki_index.php
部署:国際交流センター
電話番号:075-325-5304
セメスター留学
【留学先】アメリカ・その他の州、カナダ、韓国、台湾、オーストラリア、ニュージーランド
【留学先海外大学、語学学校名】レジャイナ大学(カナダ)
リンカーン大学(ニュージーランド)
スィンバーン工科大学(オーストラリア)
キョンヒ大学(韓国)
東呉大学(台湾)
【留学先での学習言語】英語、中国語、韓国語
【留学期間】3か月以上6か月未満
【対象人数】特に定めていない
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT(35)、TOEIC(350)、英検(準2級)
【問い合わせ先】
URL:https://webetc.koka.ac.jp/kokusai/chouki_index.php
部署:国際交流センター
電話番号:075-325-5304
住環境

キャンパス内に学生寮を完備。さらに本学指定の学生マンションもあり、安心して一人暮らしができるようサポートしています。
キャンパス内にある学生寮(眞心寮)は、指導員が24時間常駐し、学生の皆さんの生活をサポート。健康面にも配慮し、栄養バランスを考えた食事を提供しています。また、京都府の防犯モデル賃貸マンションにも認定された、万全のセキュリティーを備えた本学指定のマンションもあります。
クラブ・サークル活動

仲間とともに楽しく夢中になれるクラブ・サークル活動は、キャンパスライフを一層充実させます。本学では文化系・体育系などさまざまなクラブ・サークルがあり、たくさんの学生が日々熱心に活動しています。全日本クラスのクラブ※から初心者大歓迎の団体まで盛りだくさん。毎日を輝かせるために、皆さんもぜひ参加してみましょう。
※陸上競技部「富士山女子駅伝 2022全日本大学女子選抜駅伝競走」出場
体育会系クラブ
陸上競技部、卓球部、バドミントン部、バレーボール部
文化系クラブ
アート部、写真部、煎茶部、箏曲部、吹奏楽部、軽音楽部、茶道部
サークル活動
環境ボランティアサークル「グリーンキーパー」、ボードゲームサークル、手話サークル みつばち、着物着付けサークル、めでぃすた!、演劇部 劇団5cm、漫研、京炎そでふれ!「華羅紅(からくれない)」 ほか
大学院・併設の大学
高度な専門的知識と実践力を修得し、研究者・専門的職業人へ
●心理学研究科/臨床心理学専攻
多様な分野において他の専門職者と協働しながら心理相談や助言・指導にあたる公認心理師の国家資格受験資格取得に対応したカリキュラムを設置しています。大学院附属のカウンセリングセンターでは、学内外の教員の指導を受けながら実践経験を積みます。さらに、親子教室や子育て相談などの活動を通じて問題解決能力を身につけます。
●看護学研究科/看護学専攻
共通科目を履修することによって、仏教の精神による深い人間理解や死生観を学習します。また、科学的根拠に基づく臨床実践能力や看護サービスの質を高める教育・研究能力を育成する「臨床療養看護学」、疾病予防活動や健康増進の推進活動を行う実践能力、研究・教育活動能力を育成する「地域療養看護学」の2分野からいずれかを選択し、学びを深めます。人の生老病死を深く支える看護実践者を育てます。
専攻科
女性の生涯に寄り添い、おもいやりの心を持った助産師へ
●助産学専攻科
実践的な学びを通して、一人ひとりに寄り添い、適切に支援できる助産師を育成します。助産特別演習や病産院での分娩介助実習など多彩な臨地実習を通して、専門職として対応できる力を身につけます。また、産婦人科医の常駐しない離島での地域実習を行い、ITを活用した遠隔地診療や地域医療連携による搬送や救急体制、助産師と関連職種との活動を実際に学びます。
大学卒業後、看護師資格取得または看護師資格取得見込の者が、助産師などの資格取得を目指せる1年課程の教育課程です。

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授45人、准教授30人、講師25人、助教5人
*2022年08月収集情報
学生総数
1832人
*2022年5月1日現在
新入生総数
393人
*2022年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | ○ | 約12 | 約7 | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●京都市右京区西京極葛野町38
阪急京都線「西京極」駅下車、北へ徒歩約7分
JR線・近鉄京都線「京都」駅から
(1)京都市営バス73・84系統
(2)京都バス81・85・86系統
(3)京阪京都交通バス21・21A・27系統
下車はすべて「光華女子学園前」です。
(いずれも約25分)
※本学園の児童・生徒・学生のためのシャトルバス「フラワーライン」も運行しています。
問い合わせ先
住所
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町38
入学・広報センター
電話番号
(075)312-1899(直)
URL
京都光華女子大学についてのよくある質問
大学ではどのように学びますか?
自分が学びたい分野や進路・目標に合わせて、卒業に必要な単位を自分で選択して学びます。詳細はこちら
キャリアサポートはありますか?
入学から卒業まで一人ひとりの希望に合わせてキャリアサポートを行っています。詳細はこちら
大学までの行き方を教えてください。
駅近キャンパスで通学にも便利!バス・電車などの交通手段も充実しています。詳細はこちら
受験日や選択科目によって有利・不利はありますか?
ありません。詳細はこちら