神戸教育短期大学/みんなのQ&A
学生生活に関するQ&A
2年制と長期履修(3年間)との違いはなんですか?
2年制は集中して、資格・免許状が取得できます。長期履修(3年間)は、2年で学ぶ内容を3年に延ばして学習するため、ゆっくりと時間をかけて勉強することができます。
学費を分割や延納で納入することはできますか?
可能です。1年間の学費は原則、前期後期の2分割での納入をお願いしていますが、2分割での納入が難しい場合は、合格後に入試広報部まで分割や延納の相談をしてください。前期4回・後期4回の8分割が可能です。
朝の授業は何時から始まりますか?
本学の1時間目の授業は、9:20から始まります。高校よりも遅い時間から始まりますので、遠方からの通学も可能です。
入学したら、保育所や認定こども園でアルバイトをしたいです。大学で紹介してもらえますか?
紹介できます。多くの学生が、在学中から保育所や認定こども園でアルバイトをしています。学生の間から多くの経験を積むことができるので、大学でも保育アルバイトを推奨しています。
ピアノの経験がなく、授業についていけるか心配です。
未経験でも心配いりません。本学では、一人ひとりのレベルに合わせた楽譜を用意しますので、自分のペースでピアノに取り組むことができます。また、個別ピアノレッスン室もあるので一人でじっくり練習することもできます。
ボランティア活動に参加することは可能でしょうか。
可能です。地域の子どもたちと直接関わることで、授業での学びがより深まり、将来につながる体験を重ねることができます。
服装や髪形などに決まりはありますか。
特に決まりはありません。実習期間外は、髪を染めたりネイルをしたり、自分の好きなおしゃれを楽しむことができます。
入学者の男女比率を教えてください。
比率は男性約10% 女性約90%です。※2024年度実績
遠方から通っている学生はいますか。
います。過去には沖縄や北海道からも入学されています。遠方の方向けに大学指定学生マンションやその他マンションの紹介ができますので、お気軽にお問合せください。