神戸教育短期大学/志望理由
保育士と幼稚園教諭、W取得をめざす!

こども学科 3年
河田貴翔さん
兵庫県立東灘高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
私が保育士になりたいと思ったきっかけは、中学2年の時の職業体験です。保育園に訪問して実際に子どもと関わり、子どもの成長していく姿を間近で体感しました。また、子どもと向き合う保育士の姿を見て、「自分も子どものことを一番に考え、支える存在になりたい」と思うようになりました。
私は親が保育士で、保育現場のリアルな話を日々聞いており、理想の保育者とは、「子どもからも保護者からも信頼してもらえる人物」だと思っています。
この大学を選んだ理由
神戸教育短期大学には、通常のカリキュラム(2年制)を3年で履修する「長期履修制度」があり、自分の生活スタイルに合わせて保育者になるための知識や技術を身につけられるところに魅力を感じました。
実際に入学してみて感じたことは、実習に関する支援が手厚いこと。とても安心して実習に取り組むことができます。
また、ピアノの授業では、先生からマンツーマンで指導が受けられるほか、大学内には自由に利用できるピアノがいくつも設置されていて、いつでも練習できるところも魅力的です。
将来の展望
所定の単位を修得すれば、保育士資格と幼稚園教諭免許を取得できるので、両方を同時に取得するため、日々勉強と実習に励んでいます。
保育現場では、知識や技術に加え、高いコミュニケーション能力も求められます。大学には、そうした力を育むための講義もあり、それらに積極的に参加しています。そして、実習では実際に子どもや保護者と接し、考え方・ふるまい方・言葉のかけ方など、一つひとつに配慮しながら、理想の保育士に近づくためのスキルを磨こうと思っています。