<著名人の出身大>マンガ家になるには美大に行ったほうがいい?

娯楽の王様と言えばマンガ。単に絵がうまいだけではなく、構図やセリフ、ストーリー展開の巧みさに、作者に対する尊敬の念を抱かずにはいられない人も多いのでは?そんなマンガ家たちは、どんな経歴を経てきたのだろうか。今回は、著名なマンガ家たちの出身学校を調べてみた。
マンガ大賞 受賞者の出身大学傾向ランキング
1位 | 美術系の大学・短大・専門学校・高校 | 23人 |
2位 | 美術系以外の4年制大学 | 13人 |
3位 | その他(系統不明の学校、美術系以外の高校など) | 8人 |
※編集局調べ(2022年5月現在)
※「手塚治虫文化賞 マンガ大賞」「文化庁メディア芸術祭 マンガ部門大賞」「マンガ大賞」受賞者44名から算出(中退含む、経歴不明者は除く)
美大をはじめ、芸術系の学校出身者が多い
上のランキングを見ると、美術・芸術系の学校出身の受賞者が23名と最も多い。そのうち、美術大(海外大含む)に在籍したことがあるマンガ家は14名で、残る9名は、美術系短大や総合大の美術系学科、美術系専門学校、美術系高校などに在籍していた。
なお、美術系の学校に在籍したことのないマンガ家は、独学やマンガ家のアシスタントを経験し、プロになっているようだ。実際、『20世紀少年』の作者、浦沢直樹氏は明星大、『バガボンド』の井上雄彦氏は熊本大に在籍したことはあるが、美術系の学校・学部・学科に通っていた経歴はないようだ。
マンガ家で成功するヒケツは、画力のみにあらず
金沢美術工芸大で油絵を専攻していた東村アキコ氏は、文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞作品『かくかくしかじか』の中で、自身の生い立ちからマンガ家としての成功体験を描いている。一方で、前述の浦沢直樹氏は『20世紀少年』の中で、自身が少年時代を過ごした1970年前後の日本を舞台に設定している。どちらの人気マンガ家も、人生経験をストーリーの重要な材料にしてマンガを描いている。
もし、マンガ家をめざしているなら、これから経験することすべてが作品のヒントとなりうるだろう。画力、ストーリーの構成力を学べる学校へ進学するのも1つであるし、総合大へ進学して、さまざまな人との出会いを通じて経験を積むことを、進路選択の観点としてみるのもいいだろう。
手塚治虫文化賞 マンガ大賞受賞者一覧
回 | 受賞者 | 作品 | 最終学歴 |
---|---|---|---|
1 | 藤子・F・不二雄 | ドラえもん | 高岡工芸高校 |
2 | 関川夏央(原作)/谷口ジロー | 「坊っちゃん」の時代 | 鳥取商業高校(谷口) |
3 | 浦沢直樹 | MONSTER | 明星大 |
4 | 諸星大二郎 | 西遊妖猿伝 | 江北高校 |
5 | 岡野玲子/夢枕獏(原作) | 陰陽師 | 東洋美術学校(岡野) |
6 | 井上雄彦 | バガボンド | 熊本大 |
7 | 高野文子 | 黄色い本 ジャック・チボーという名の友人 | 公衆衛生看護専門学校 |
8 | 岡崎京子 | ヘルタースケルター | 跡見学園女子大学短期大学部 |
9 | 浦沢直樹/長崎尚志(プロデュース)/手塚眞(監修) | PLUTO(プルートウ) | 明星大(浦沢) |
10 | 吾妻ひでお | 失踪日記 | 浦幌高校 |
11 | 山岸涼子 | 舞姫 テレプシコーラ | 北海道女子短期大(美術科) |
12 | 石川雅之 | もやしもん | 不明 |
13 | よしながふみ | 大奥 | 慶應義塾大 |
14 | 山田芳裕 | へうげもの | 立正大 |
15 | 村上もとか | JIN-仁- | 大和高校 |
16 | 岩明均 | ヒストリエ | 和光大 |
17 | 原泰久 | キングダム | 九州芸術工科大 |
18 | 羽海野チカ | 3月のライオン | 都立工芸高校 |
19 | ほしよりこ | 逢沢りく | 嵯峨美術短期大 |
20 | 一ノ関圭 | 鼻紙写楽 | 東京芸術大 |
あずまきよひこ | よつばと! | 神戸芸術工科大 | |
21 | くらもちふさこ | 花に染む | 武蔵野美術大 |
22 | 野田サトル | ゴールデンカムイ | 不明 |
23 | 有間しのぶ | その女、ジルバ | 不明 |
24 | 高浜寛 | ニュクスの角灯(ランタン) | 筑波大学芸術専門学群 |
25 | 山下和美 | ランド | 横浜国立大 |
26 | 魚豊(うおと) | チ。―地球の運動について― | 不明 |
文化庁メディア芸術祭 マンガ部門大賞受賞者一覧
回 | 受賞者 | 作品 | 最終学歴 |
---|---|---|---|
1 | 竹宮惠子 | マンガ日本の古典(全32巻) | 徳島大(美術科) |
2 | 黒鉄ヒロシ | 坂本龍馬 | 武蔵野美術大 |
3 | 石坂啓 | アイ’ム ホーム | 名古屋芸術大 |
4 | 井上雄彦/吉川英治(原作) | バガボンド | 熊本大(井上) |
5 | 福山庸治 | F氏的日常 | 東京学芸大 |
6 | 黒田硫黄 | セクシーボイス アンド ロボ | 一橋大 |
7 | 比嘉慂 | カジムヌガタイ -風が語る沖縄戦- | 不明 |
8 | こうの史代 | 夕凪の街 桜の国 | 放送大 |
9 | 吾妻ひでお | 失踪日記 | 浦幌高校 |
10 | かわぐちかいじ | 太陽の黙示録 | 明治大 |
11 | 郷田マモラ | モリのアサガオ | 大阪総合デザイン専門学校 |
12 | 一色まこと | ピアノの森 | 不明 |
13 | 幸村誠 | ヴィンランド・サガ | 多摩美術大 |
14 | 岩明均 | ヒストリエ | 和光大 |
15 | 岩岡ヒサエ | 土星マンション | 女子美術大 |
16 | ブノワ・ペータース(原作)/フランソワ・スクイテン | 闇の国々 | サン=リュック学院(スクイテン) |
17 | 荒木飛呂彦 | ジョジョリオン -ジョジョの奇妙な冒険Part8- |
仙台デザイン専門学校 |
18 | 近藤ようこ/津原泰水(原作) | 五色の舟 | 国学院大(近藤) |
19 | 東村アキコ | かくかくしかじか | 金沢美術工芸大 |
20 | 石塚真一 | BLUE GIANT | 南イリノイ大・サンノゼ州立大 |
21 | 池辺葵 | ねぇ、ママ | 不明 |
22 | Boichi | ORIGIN | 秋溪芸術大学校大学院 |
23 | 島田虎之介 | ロボ・サピエンス前史 | 不明 |
24 | ⽻海野チカ | 3⽉のライオン | 都立工芸高校 |
25 | 持田あき | ゴールデンラズベリー | 不明 |
マンガ大賞受賞者一覧
回 | 受賞者 | 作品 | 最終学歴 |
---|---|---|---|
1 | 石塚真一 | 岳 | 南イリノイ大・サンノゼ州立大 |
2 | 末次由紀 | ちはやふる | 横浜市立大 |
3 | ヤマザキマリ | テルマエ・ロマエ | 国立フィレンツェ・アカデミア美術学院 |
4 | 羽海野チカ | 3月のライオン | 都立工芸高校 |
5 | 荒川弘 | 銀の匙 Silver Spoon | 帯広農業高校 |
6 | 吉田秋生 | 海街diary | 武蔵野美術大 |
7 | 森薫 | 乙嫁語り | 不明 |
8 | 東村アキコ | かくかくしかじか | 金沢美術工芸大 |
9 | 野田サトル | ゴールデンカムイ | 不明 |
10 | 柳本光晴 | 響 〜小説家になる方法〜 | 不明 |
11 | 板垣巴留 | BEASTARS | 武蔵野美術大 |
12 | 篠原健太 | 彼方のアストラ | 不明 |
13 | 山口つばさ | ブルーピリオド | 東京藝術大 |
14 | 山田鐘人(原作)/アベツカサ | 葬送のフリーレン | 不明 |
15 | うめざわしゅん | ダーウィン事変 | 不明 |