学問解説 文理系編

大学で学ぶ学問は、将来子どもが進みたい分野・就きたい職業と密接に関係しています。そのため、大学は学びたい学問から探すのが基本です。 今回は、文理系の学問系統の紹介をしていきます。

教員養成・教育学系統

教育のあり方や手法を研究し、教員に必要な知見を修得する学問です。幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校など、志望により、学ぶコースが異なります。さまざまな年齢層に対応する教授法、各国の教育制度、教育現場が抱える問題や解決法などを研究し、教育環境の改善につなげます。

生活科学系統

「衣食住」を基盤とする日常生活を、豊かで快適に送るために、生活全般に関する問題を研究し、解決をめざします。代表的な研究テーマは、食材の調理法、衣服のデザイン、室内の設計などです。調理実習や衣服の製作、住居の設計など、多くの実習や実験を通して実践力を身につけます。

芸術学系統

芸術作品を制作する技術や感性を磨いたり、作品展示の場である美術館などのマネジメント法を学んだりします。絵画や彫刻、音楽だけでなく、建築、映像、写真、文芸、演劇、デザインなども芸術学に含まれる分野です。「表現する」「伝える」「形にする」ための理論と技法を身につけます。

総合科学系統

従来の学問の枠組みでは解決しきれない問題に、さまざまな角度からアプローチします。地球規模の環境問題を研究する場合は、自然科学や経済学、資源・エネルギー工学などの知識を駆使して取り組みます。多様な領域にまたがる課題について、総合的に考察しながら解決策を探ります。

関連リンク

おすすめ記事

保護者の方向けコンテンツ