一般選抜対策レポート
-
2024年度
-
お茶の水女子大文教育学部言語文化学科
TI 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 日本史
苦手科目
- 数学
- 地理
部活動
書道部
英語の民間資格・検定
GTEC1220点、英検2級
閉じる
受験科目と結果
2次試験の受験科目
- 英語
- 国語
苦戦した科目の問題
国語の古文、漢文。二次試験は記述問題だったので文法、単語の基礎から復習しました。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
問題集のときなおし
次々と新しい問題に取り組むのではなく、間違えた問題を完璧にしてから新しい問題集に取り組むことで力がついたと思ったから。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
日本史は自分で先に予習すればよかった
授業では、11月くらいまでで全ての範囲が終わったのですが、私は予習はあまりしていなかったので日本史の後半が前半よりも不安が残ってしまったから。
役に立った教材・サービス
高1・2のチャレンジ,個別ニガテ攻略AI 「AI StLike」(スマホアプリ),大学受験チャレンジ,合格への100題,高校講座アプリ「スマホエスコートシステム」,添削課題,合格への弱点克服BOOK,共通テスト予想問題,共通テストFinalチェック,合格への100題(直前リハーサル)
活用ポイント
『合格への100題』。ノートもついていて、間違えたところをまとめて力がつく。進研ゼミが選んだ重要な問題がまとまっているため、自分で過去問を探さなくても似ている形式の問題を解けるし、添削もしてもらえるため、どんどん力がついていることを実感できた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は国際関係学や国際協力学を学びたく、国際的な問題をさまざまな観点から学ぶことができる、お茶の水女子大学のグローバル文化学環というコースを専攻したいと思ったからです。このコースで学んだことを、将来就職するときに生かせると思いました。なぜなら多くの企業で国際的な問題への意識が高まっていると感じたからです。また、他文化の人と交流することが好きで、英語を専門的に学びたいと思ったため英語を専攻できる言語文化学科を志望しました。科目数が多いことはあまり気にしておらず、また前期日程しかなかったため、一般入試前期で受験しようと思いました。
閉じる