一般選抜対策レポート
-
2024年度
-
お茶の水女子大生活科学部心理学科
FM 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 国語
苦手科目
- 数学
- 化学
部活動
登山部、茶道部、JRC部
英語の民間資格・検定
英検準2級
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
656点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 国語
苦戦した科目の問題
化学基礎がとても苦手で苦戦した。共通テスト模試のたびに目標点を定め、わからなかった個所を得意な友達に教えてもらうことで苦手意識をなくすよう努めた。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
英語の英文解釈を重点的に演習したこと
英文解釈の能力を高めることで長文読解に取り組みやすくなり、英作文でも文法上のミスが減るようになったと感じたので、英文の構造の理解は重要だと感じた。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
数学の基礎的な問題を疎かにしないこと
共通テスト対策で簡単な問題でも本質を理解していなかったために失点してしまったり、時間をかけすぎてしまうことが多かったと感じたから。
役に立った教材・サービス
高1・2のチャレンジ,個別ニガテ攻略AI 「AI StLike」(スマホアプリ),大学受験チャレンジ,合格への100題,合格への100題(直前リハーサル),大学受験EVERES(エベレス)※別売り有料オプション,その他
その他
東大英単語鉄壁(KADOKAWA出版)
活用ポイント
『合格への100題』。共通テスト受験後、出願校が確定してからの時期は特にこの問題集を重点的に解いていました。よくでる問題を効率よく解くことが出来たし、単元や項目がタイトルで分かりやすく知れるように設定されていたため自分の苦手な部分に絞って勉強できたのも良かったです。付属の赤ペン先生の添削問題も、自分の解答に対して的確でどこよりも丁寧なアドバイスをくださったので記述力が伸びたのを実感しました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は人のこころや性質、購買活動や流行など心理学の中でも特に社会心理学に関心があり、大学では社会学を学びたいと考え、共通テストまでは社会学系の学問に定評のある一橋大学社会学部を志望していました。しかし、共通テストで期待していた以上の成績を出すことが出来ず、志望校を変えないままでの二次試験受験は不合格の可能性が高いと感じました。そこで、一橋大学に落ちて合格を頂いた私立大学に行くより、その時点の自分の力を出し切ればこの共通テストの結果でも挑むことが出来、かつ自分の学びたいことが学べると期待されるお茶の水女子大学の心理学科に第一志望を変更しました。お茶の水女子大学心理学科では心理学のさまざまな領域を学ぶことが出来ると感じたので前向きに志望校を変更し、自分のこれまでの力と努力を出し切って合格できるよう奮闘しました。
閉じる