きょうとこうげいせんい

京都工芸繊維大学

国立大学 京都府

京都工芸繊維大学/工芸科学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

応用生物学課程(50名)
応用化学課程(169名)
電子システム工学課程(61名)
情報工学課程(61名)
機械工学課程(86名)
デザイン・建築学課程(156名)

所在地

1~4年:京都

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●理工系分野の世界標準を踏まえた工学系人材育成カリキュラム:3×3 (スリー・バイ・スリー)

「応用生物学域」「物質・材料科学域」「設計工学域」「デザイン科学域」の4つの学域に6つの課程を設置。幅広い教養と高い倫理性を備え、自らの構想力と遂行力によって、21世紀の産業・社会・文化に貢献できる理工科系専門技術者を養成します。

【キャンパス】

松ヶ崎キャンパス

【学生数】

2,616人(2023年5月1日現在)

【専任教員数】

251人(2023年5月1日現在)

【大学院】

工芸科学研究科

応用生物学課程

【講義・学問分野】

自然観察学、生物統計学、細胞生物学、微生物学、遺伝学、生物化学、生物基礎英語演習、神経科学、栽培環境学、生命科学のデータサイエンス演習 など

応用化学課程

【講義・学問分野】

応用化学序論、高分子物性、無機化学演習、生化学、ファイバーサイエンス、固体物性論、有機機器分析、ナノ材料物理化学、金属材料学、機能分子化学、生物化学工学 など

電子システム工学課程

【講義・学問分野】

電気回路、回路解析演習、ディジタル電子回路、情報基礎論、電磁気学、高周波回路、電子材料工学、センサ工学、制御工学、電磁波工学、集積化プロセス・デバイス工学 など

情報工学課程

【講義・学問分野】

プログラミング、論理設計、ディジタル信号処理、データ構造とアルゴリズム、ヒューマンインタフェース、ディジタル電子回路、システム最適化、情報ネットワーク、画像工学 など

機械工学課程

【講義・学問分野】

工業力学、工業材料学、機械製図法、システム制御理論、切削・研削加工学、流体力学、特殊加工学、ロボティクス など

デザイン・建築学課程

【講義・学問分野】

デザイン・建築基礎実習、建築構造力学、西洋美術史、ヴィジュアルコミュニケーションデザイン論、生産・材料工学、現代美術館学、室内意匠計画、庭園美学論、建築設計実習、都市・建築遺産論 など

入学者・卒業者数

入学者数

607人
男女比
女子生徒数
185
男子生徒数
422
地元占有率
地元出身学生数
169
入学者総数
607

卒業者数

598人
就職者・進学者数内訳
就職者数
98
進学者数
466

学部の特色

理工系分野の世界標準を踏まえた工学系人材育成カリキュラム:3×3 (スリー・バイ・スリー)

「3×3(スリー・バイ・スリー)」とは、「学士4年-修士2年-博士3年」の学年構造を実質的に「学士3年-修士3年-博士3年」に変更した本学の教育プログラム・システムです。学部から博士前期課程までの6年間を一体として捉え、さらにその後の博士後期課程3年間を見据えて構築したカリキュラムとなっています。本学の学部から大学院への進学率は70%を超えており、この高い大学院進学率があるからこそ、6年一貫のシームレスな教育プログラムが実現しました。
長期的な視野に立ってじっくりと学びに向かい、専門性を研ぎ澄ませていく環境が本学では整っています。

育成する人材像:TECH LEADER(テック・リーダー)
専門分野の知識・技能を基盤として、グローバルな現場でリーダーシップを発揮してプロジェクトを成功に導くことができる人材

学部1~3年
学部1年次からTECH LEADERの素養を身につけるためのカリキュラムを構築しています。具体的には、学部年次までに各課程の専門科目、幅広い教養と高い倫理性を身につけられる教養科目、英語鍛え上げプログラム、そしてPBL(Project Based Learning:課題解決型学習)を取り入れた科目を履修することにより、 TECH LEADERに必要な4つの技能「専門力」「 リーダーシップ」「外国語運用能力」「個の確立」を確実に身につけることができます。

学部4年(修士0年)~修士2年
学部4年次を修士0年次とみなして博士前期課程に組み込み、実質3年間の博士前期課程を構成しています。
学部4年次では、卒業研究・卒業プロジェクトに取り組みつつ、大学院科目の先行履修が可能なため、修士での学生生活に時間的なゆとりが生まれます。その時間を利用して、海外留学やインターンシップ、さらには専門分野の探究など自身の興味・関心やキャリア形成に沿った活動を主体的に選択し、充実した学生生活を送ることができます。本学大学院は1年を4学期に分けるクォーター制を採用しており、より長期間あるいは複数のプログラムに参加できるチャンスがあります。また、学部4年次から大学院進学後を見据えた研究テーマに着手できるため、3年間じっくり研究に向き合い、研究分野の理解をより深めることが可能となります。
このように充実した年間を過ごすことにより、学部年間で修得した能力をさらに向上させることができます。

博士1~3年
博士後期課程では、それまでに培った能力を活かして専門性を探究することにより、さらに高い専門力を身につけることができます。

学べること

応用生物学課程

実験室の様子
バイオテクノロジーで人間生活を豊かにする人材へ

テクノロジーの進歩は、私たちの生活を豊かにする一方で、高齢化、ストレスなどにより、がん、脳疾病、アレルギーといった病気が増え、地球環境保全の観点からも、クリーンエネルギー、化学物質に依存しない害虫駆除、安全な食料確保などが課題として浮き彫りになりつつあります。21世紀はライフサイエンスの時代と言われており、これらの課題をバイオテクノロジーを用いて解決できる人材を育成します。

応用化学課程

LED 光源を用いた光合成微生物培養システム
先端科学技術を支える物質・材料の成り立ちから応用までを学び、次世代の物質や材料の開発と探求ができる人材へ

本課程では、1年次から2年次前期にかけて、全員が一様に物理化学、有機化学、無機化学、分析化学、化学工学などの基礎化学全般について学び、「総合的な基礎力」を培います。
そして2年次後期から4つのコース(高分子材料デザインコース、材料化学デザインコース、分子化学デザインコース、機能物質デザインコース)に分かれ、それぞれが自分の興味に沿った専門性を高める教育プログラムに進みます。
こうしたカリキュラムを通じて、化学全般に関する基礎力に加え、無機材料、有機材料、天然高分子材料、合成高分子材料、繊維材料、生体関連物質、医薬品など次世代を支える物質や材料の創製や評価に関する「専門力」を備えたグローバルに活躍できる人材を育成します。

電子システム工学課程

LSIの長期信頼性測定用の回路基板
高度技術社会を支え、より豊かな方向に発展させる

本課程は、現代社会の便利さや豊かさの実現に寄与している電気工学、電子工学を中心に、デバイス、通信、計測、エネルギー、制御に関する知識と技術の教育を行うことにより、専門的知識を備え、かつ広い視野をもつ創造性豊かな技術者・研究者の養成をめざしています。

情報工学課程

音楽や動画を処理するプログラミング
より豊かな未来社会を切り拓く

本課程では、ハードとソフトを扱うための基礎を養うコンピュータ科学(CS)とともに、基礎を応用して新しいシステムの創出をめざすコンピュータ工学(CE)の両方を学ぶことができます。
情報という神経系を自在に使いこなして、より豊かな未来社会を切り拓くことも、けっして夢ではありません。

機械工学課程

ものづくりユニット
「ものづくり」の進展に寄与する

本課程では、「ものづくり」の進展に寄与するテーマの具体的な実現に向けて理論と実験の両面を考慮しつつ、さらに、自分自身で課題を見出し、それを解決できる「自己デザイン能力」を有する高度専門技術者の養成をめざして有機的な教育・研究活動を行っています。

デザイン・建築学課程

「D-labデザインファクトリー」での作業
デザインと建築で社会・文化・生活を創造する

広義のデザイン、つまり「ソーシャルインタラクションデザイン」を軸に建築とデザインを学びます。
1年次後半から主に建築学を学ぶ建築課題と、主にデザイン学を学ぶデザイン課題のいずれかのカリキュラムコースに分かれ、 建築コースでは住環境や都市環境の設計方法、構造技術といった工学的な教育研究や、既存建築物の保存・再生の教育研究を行います。デザインコースでは製品・サービス、映像メディア・コンテンツ、さらには空間・場に関わる領域を対象とし、調査・企画からビジネス展開までのトータルな教育研究を行います。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ