きょうとこうげいせんい

京都工芸繊維大学

国立大学 京都府

京都工芸繊維大学/就職・資格・進路

就職状況

主な就職先(2024年3月卒業生実績)

応用生物学課程

環境省、滋賀県、ヒガシマル醤油

応用化学課程

鴻池運輸、セイカ、ダイハツディーゼル、東ソー、日本製鋼所、萩原工業、久光製薬、福田金属箔粉工業、ユニチカ、RYODEN

電子システム工学課程

AKKODISコンサルティング、セーレン、DeMiA、パナソニックエンターテインメント&コミュニケーション、パナソニックコネクト、日立国際電気

情報工学課程

伊藤軒、大阪エヌデーエス、クランディム、 コスモ技研、SCREENシステムサービス、STUDYSWITCH 、 ちゅらデータ、椿本チエイン、デンソーテン、TOWA、日本電子計算、日立製作所、ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング、不二越、北陽電機

機械工学課程

オーディオテクニカ、奥村機械製作、京都府、山九、三精テクノロジーズ、シャープ、ダイキン工業、チームラボ、千代田化工建設、長浜キヤノン、ニデックドライブテクノロジー、パーソルクロステクノロジー、本田技研工業、三星

デザイン・建築学課程

アクセンチュア、朝日ウッドテック、歩設計、ウィル、エアウィーヴ、エース、NEC ファシリティーズ、NAP建築設計事務所、オープンハウスグループ、オープンハウス・ディベロップメント、木下工務店、キューブシステム、京都市、グッドプレイス、クマヒラ、CLIS、神戸市、財務省、JR西日本金沢メンテック、清水建設、 スナダ建設、積水ハウス、船場、大彌、大和ハウス工業、高島屋スペースクリエイツ、TTT、東京電力ホールディングス、トゥモローランド、旧日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ、任天堂、阪神高速道路、日立製作所、藤コンサル、フライミー、リクルート

取得できる資格

将来の可能性を広げる資格取得をサポート

大学でしっかり学んだ成果を、確かなカタチとして残せる資格。本学では、将来の可能性を広げる大きなチカラとなる各種資格の取得課程を設けています。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

工芸科学部

応用生物学課程/一般プログラム(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

応用化学課程/一般プログラム(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)卒業で受験資格が得られる資格

電子システム工学課程/一般プログラム(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

情報工学課程/一般プログラム(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

機械工学課程/一般プログラム(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

デザイン・建築学課程/一般プログラム(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
土木施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

応用生物学課程/地域創生TechProgram(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

応用化学課程/地域創生TechProgram(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)卒業で受験資格が得られる資格

電子システム工学課程/地域創生TechProgram(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

情報工学課程/地域創生TechProgram(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

機械工学課程/地域創生TechProgram(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

デザイン・建築学課程/地域創生TechProgram(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
土木施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

進学状況

主な進学先(2024年3月卒業生実績)

●応用生物学課程/京都工芸繊維大学、大阪大学、京都大学、京都府立大学、神戸大学、静岡大学
●応用化学課程/京都工芸繊維大学、大阪大学、京都大学、東京大学、名古屋大学
●電子システム工学課程/京都工芸繊維大学、東京大学
●情報工学課程/京都工芸繊維大学、神戸大学、奈良先端科学技術大学院大学
●機械工学課程/京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学、京都大学、名古屋大学
●デザイン・建築学課程/京都工芸繊維大学、京都大学、東京藝術大学、奈良先端科学技術大学院大学、横浜国立大学、早稲田大学

★その他の年度の進学先は下記をご覧ください。
https://www.kit.ac.jp/career_index/situation/

キャリア支援

一人ひとりが満足できる就職をバックアップ

キャリア相談室(オンライン、電話による相談も実施しています)

本学には、毎年数多くの優良企業から求人情報が寄せられています。 大学では、学生のニーズに応じた細やかなサポート体制と多彩なキャリア支援プログラムを用意しています。

●キャリア相談室
面接時の服装やあいさつの仕方、心構えといった基本から、企業選びのコツ、採用選考対策に至るまで、キャリア・就職に関するあらゆる疑問についての相談が可能。企業の人事経験者やハローワークの就職支援ナビゲーターなど、キャリアコンサルタント資格を有する相談員が、話しやすい雰囲気の中で、一人ひとりの悩みをじっくりと聞き、的確で細やかなアドバイスを行います。複数回にわたる相談も可能で、まさに就職活動の強い味方。Web面接対策にも対応しています。

●キャリア支援プログラム
キャリア教育・就活ガイダンス・模擬面接研修など、学生のキャリアプランニングと就職活動を支援するさまざまなイベントを開催しています。

●就職資料コーナー
就職活動に役立つ書籍や資料を設置し、配布や貸出しも行っています。また、会社パンフレットも閲覧可能です。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ