学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2021年度
-
富山県立大看護学部
IR 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書
小論文
会場での面接
その他
その他
数学英語
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
3人
質問 1
質問
-
委員会で行った活動について感じたこと。
解答
-
活動ではリラックスする方法をクラスの皆に言ってもらい実践しました。大半の人がリラックスすることができたようで、各自にあったリラックスする方法を見つけられたのでよかったと思いました。
質問 2
質問
-
人に接するときに大切にしていること。
解答
-
誰に対しても相手が自分の応対でどのように感じるかを考えて接しています。
「やっておいてよかった!!」対策
稀に予想外の質問をされることがあるので下準備が必要です。
私が志望した看護学部の面接では、看護には全く関係のない委員会活動についてのしつもんをされました。予め想定して活動の内容を調べておいたので言いよどむことなく答えられましたが、調べていなかったら忘れっぽい私には答えられなかったと思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
試験終了時間を大まかに知っておくこと。
試験を受けたのは自宅から離れた場所で、親に車で送ってもらいました。しかし終了時間が分からなかったため、親が迎えに来てくれるのを屋外で1時間弱待つことになりました。丸1日試験だったため体力をかなり使い、待ち時間が辛く泣きそうになりました…。
役に立った教材・サービス
志望理由書対策BOOK、面接準備バッチリBOOK
活用ポイント
推薦試験の数ヶ月前までは推薦で受けることは全く考えていませんでした。そのため推薦とは何なのか分からず、対策のしようがありませんでしたが、面接準備バッチリBOOKを読んで「こんな感じなんだ!」と雰囲気をつかむことができ自信になりました。
閉じる
小論文対策
解答時間
50 分
出題内容
災害時、高校生ができるボランティアは何だと思いますか、また、あなたなら何をしますか。
解答内容
私は、被災し心に傷を負った方の話を聴いて声をかけたり、暖かい料理を作りたいと思います。被災した方は、大切な人や物をなくしているためそういった方の悩みを少しでも聴いて心の負担を減らしてあげたいと思います。また、傷ついているときは冷たい料理よりも温かい料理の方が精神的負担を減らすことができると聞いたことがあるため、できるだけ温かい料理を作りたいと思いました。心に傷を負った方を癒やすことができるのは彼らの心や苦しみにできる限り寄り添うことだと思います。
「やっておいてよかった!!」対策
志望大学だけでなく、ほかの大学の過去問を解いてみること。
小論文といってもさまざまな種類やテーマがあります。限られた時間のなかでいかに自分の思いを伝えるかということが重視されるので、問題文を見てすぐに文章を書けるようにしておくことが大切だと思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
言葉の言い換え。
文字数の制限において文章が少し短かったりマスが足りなかったりすると、減点対象になります。そのときに役立つのが言葉の言い換えです。事前に言い換え言葉を覚えておくといいと思います。
役に立った教材・サービス
推薦入試ガイド、超キソ小論文、小論文特講(別売有料オプション)
活用ポイント
小論文は書くのが初めてだったので練習するのにとても役立ちました。小論文を書く際の注意点は特に助かりました。本番の時には書いてあった注意点に気をつけながら見直しをしていました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私が看護師を目指すようになったきっかけは、中学2年生の時に参加した看護師体験です。そのときは高齢の患者さんを担当しました。現場の看護師の方は患者さんに声をかけながら応対しており、患者さんの意思を尊重したケアが必要だと実感しました。貴校では意思疎通の難しい患者さんとのコミュニケーションを目的とした教育を行っており、それは私が体験したことと重なるため志望しました。
よりよい志望理由書を書くには!
先生からの添削。
閉じる