とやまけんりつ

富山県立大学

公立大学 富山県

富山県立大学/就職・資格・進路

就職状況

主な就職先(2022年3月卒業生実績)

工学部

[県内]アステラス製薬、アドバンテック、射水市役所、岩井コスモ証券、インテック、大谷工業、片山製薬所、河島建具、川田建設、キタムラ機械、救急薬品工業、協和マシン、旭東機械製作所、キョーリン製薬グループ工場、クラシエ製薬、廣貫堂、KOKUSAI ELECTRIC、五洲薬品、コーセル、コマツNTC、コムテックス、三協立山、三和製玉、シーケー金属、CKサンエツ、ジャパンメディック、十全化学、上智、新日本海重工業、清進堂、ゼオンノース、大和薬品工業、タカギセイコー、高松メッキ、立山科学グループ、タワーパートナーズセミコンダクター、中越合金鋳工、辻建設、富山県警察、富山県庁、富山市消防局、富山富士通、日医工、日本オープンシステムズ、日本オリゴ、日本海ガス絆ホールディングス、日本空調北陸 ほか

[県外]愛知電機、葵エンジニアリング、アテック、インビリティー、エヌ・ティ・ティ・システム開発、エレック・トーコー、コニカミノルタメカトロニクス、ジェイアール東海建設、シークス、シロキ工業、第一システムエンジニアリング、竹田設計工業、中電CTI、中部、TGテクノ、デンソー、デンソーテクノ、東海旅客鉄道、東邦ガス情報システム、トーエネック、トーテックアメニティ、中北薬品、名古屋市役所、日東工業、日本車輌製造、ハギワラソリューションズ、ビューテック、FUJI、プリムイソベン、豊生ブレーキ工業、三菱自動車エンジニアリング、名工建設、奥村組、カンセツ産業、関電エネルギーソリューション、鴻池組、ダイフク、西日本電気システム、建設システム、東芝キャリア、マルテ小林商店、太平洋工業、中部東芝エンジニアリング、三菱ケミカル、安永、アデコ、今村証券、NTTデータ北陸、加賀東芝エレクトロニクス、澁谷工業、大同工業、中央設計技術研究所、トランテックス、ナチュラルコンサルタント、日本海コンサルタント、北陸電話工事、菱機工業、エル・ローズ、サンワコン、KYB-YS、鈴木、長野計器、長野市役所、穂高製作所、宮入鉄工所、イートラスト、加賀田組、国土交通省北陸地方整備局、三幸製菓、ワイエムシィ、彦根市役所、梅乃宿酒造、コスモス薬品、アイ・ディ・エイチ、石垣 ほか

看護学部

富山県立中央病院などの県内外公的病院 ほか

取得できる資格

人として、専門職者として幅広く活躍する

《工学部》
○機械システム工学科/プロフェッショナル・エンジニア(PE・FE試験)、計算力学技術者(CAE技術者)、機械設計技術者 など
○知能ロボット工学科/プロフェッショナル・エンジニア(PE・FE試験)、機械設計技術者、電気主任技術者、情報処理技術者、カラーコーディネーター、福祉住環境コーディネーター など
○電気電子工学科/第一級陸上無線技術士、電気通信主任技術者 など
○情報システム工学科/情報処理技術者、ITパスポート など
○環境・社会基盤工学科/測量士(補)、施工管理技士(1・2級技術検定)、2級ビオトープ管理士、土地家屋調査士、1級ビオトープ管理士(計画管理士・施工管理士)、技術士(技術士補) など
○生物工学科/危険物取扱者(甲種)、放射線取扱主任者 など
○医薬品工学科/MR認定者、バイオインフォマティクス技術者、実験動物技術者(2級)、危険物取扱者、毒物劇物取扱責任者 など

《看護学部》
○看護学科/看護師国家試験受験資格

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

工学部

環境・社会基盤工学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格

看護学部

看護学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
看護師卒業で受験資格が得られる資格

進学状況

卒業生の約30〜40%が大学院へ進学。より専門性を深める

大学院への進学も重要な進路の一つです。大学院へ進み、より専門的な研究活動や国際会議での発表経験などを通して、研究者・技術者としての知識と技術を深めています。

主な進学先(2022年3月卒業生実績)
《工学部》
富山県立大学大学院、京都大学大学院、大阪大学大学院、名古屋大学大学院、東京工業大学大学院、東京農工大学大学院、名古屋工業大学大学院、金沢大学大学院、大阪市立大学大学院、慶応義塾大学大学院、明治大学大学院、中央大学大学院 など

《看護学部》
富山県立大学大学院、富山県立大学看護学専攻科 など

キャリア支援

一人ひとりのキャリアプランにふさわしい能力と生きるチカラを考え、学ぶ

キャリア情報検索コーナー

本学の就職率は全国でも常にトップクラス。「就職に強い大学」として高い評価を得ています。
工学部の就職率は、毎年ほぼ100%となっています(2022年3月卒業生の就職率は99.0%)。
大学で学んだ専門知識や技術を生かし、自分の個性や能力をフルに発揮できる企業で活躍。そのフィールドも全国各地の電子、電気、情報関連、機械、鉄鋼、薬品関連企業など、さまざまな分野に広がっています。
※就職率=就職者数÷就職希望者数

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ