大学トップ
-
2020/11/04NEW
- ここに注目
-
- 在学生の約90%が県外出身者、全国から個性豊かな学生が集まる
- 多彩な海外留学制度で、世界で活躍できる国際感覚を身に付ける
- 教員養成の着実な実績、充実の支援で企業や公務員をめざす
大学の特色

創立67年の実績のもと、優秀な教員・企業人として全国で活躍
本学は1953年に教員養成を目的に設立された公立大学です。
在学生の約90%が県外出身者、日本全国から学生が集まる特色のある大学として、多様な学生による学びの場を形成しています。卒業後も大学での学び・学生生活の絆を基に新たなネットワークが全国で形成されています。
教員採用試験対応としては、毎年4・5月に全国の同窓会支部による懇話会や模擬面接会を学内で開催するなど、各都道府県に合わせたきめ細かな支援を実施。2011年度には文部科学省の教職課程認定大学実地視察において特色ある取り組みとして取り上げられています。これまでの学部卒業生3万3120人(2020年3月末現在)のうち約40%が日本全国の小学校・中学校・高等学校で教員として働いています。
また、近年は一般企業への就職をめざす学生も増加し、卒業生は多方面で活躍するようになっています。本学では、こうした学生の多様な進路に向けてバックアップするために、実際の教育現場で学習支援を行う学生アシスタントティーチャー事業(SAT)などを展開。さらに、一般企業向けの就職支援やキャリアサポートとして体系的な対策講座や専門アドバイザーによる個別相談など、さまざまな取り組みを実践しています。
閉じる

学生一人ひとりを大切にする、きめ細かな指導体制の下で学ぶ
本学の特徴の一つは、学生と教員がきちんと向き合える少人数の教育体制を実現していることです。こうした教育環境は、全員必須のゼミナールにも生かされています。2年次からゼミに所属する学生は、必須の卒業論文を仕上げるまでの3年間、教員のきめ細かな指導の下で研究テーマに取り組むことができます。卒業論文は4年間で身に付けた知識・論理的思考力・研究方法などを生かして作成され、本学での学習の集大成となります。
閉じる

海外留学制度で世界で活躍できる国際感覚を身に付ける
本学では、「世界を見据え地域に生きる」をモットーに、多様な留学制度を設けています。4年間で卒業できる留学制度や各種奨学金制度を用意し、学生をサポート。そのため、多くの学生が海外の名門大学で有意義な留学生活を経験しています。例えば、ラトガーズ大学(アメリカ)やオックスフォード・ブルックス大学(イギリス)、湖南師範大学(中国)などへの交換留学をはじめ、夏季・春季の長期休暇を利用した語学研修、外国人留学生をサポートするチューター制度なども整っています。
閉じる
教育環境

新宿まで最短で約80分!アクセスもよい立地で学べる
本学は、山梨県の東部に位置する都留市にあります。大学周辺に点在する学生アパートはワンルームタイプが人気です。家賃相場も平均4~5万円と手ごろな物件がそろっているうえ、水道水は富士山の伏流水というこの土地ならではの魅力もいっぱいです。また、休日は東京へ出かけ、美術館や博物館を巡ったり、コンサートやイベントを見たりなど、有意義な時間を過ごすことができます。
閉じる

四季折々の自然や温かい地域の人々に見守られた環境で学ぶ
富士山の麓に位置し、豊かな自然環境の中にある本学キャンパスの周辺の森ではムササビやニホンリスが生息し、夜には満天の星空を仰ぐことができます。また、本学は公立大学ということもあり、地域の人々の学びの場という機能も有しています。全国から集まる学生を、こうした表情豊かな四季折々の自然と温かい地域の方々が見守ってくれます。
閉じる
生活環境
在学生の約90%が県外の出身で、多くの学生が大学周辺で一人暮らしをしているため、大学入学を機に一人暮らしをする人も心強いと思います。また、学生サポート室には相談員が常駐し、さまざまな悩みを相談できます。
閉じる
学部
【2021年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2021年度入学者対象】
市外出身者/802,800円(1年間の授業料520,800円)
市内出身者/661,800円(1年間の授業料520,800円)
奨学金(給付型)・奨励金
●成績優秀者奨学金
(1)新入生スタートアップ奨学金(各学科募集定員による入試成績上位者) 74人
5万円/人
(2)成績優秀者奨学金(学内成績上位者)
1.成績最優秀者 18人(2~4年次・各学年学科1人) 10万円/人
2.成績優秀者 63人(2~4年次・各学年学科4人/国際教育学科に限り2~4年次・各学年1人) 5万円/人
※2020年度実績
●グローバル教育奨学金
※支給には選考があります。
※金額については変更になる場合があります。
(1)交換留学(10か月程度)50~100万円/人
セント・ノーバート大学、ラトガーズ大学、オックスフォード・ブルックス大学、タスマニア大学、湖南師範大学、韓国外国語大学校、上海外国語大学、サラマンカ大学、トゥールーズ ジャン=ジョレス大学
(2)交換留学(5か月程度)30~50万円/人
湖南師範大学、韓国外国語大学、上海外国語大学
(3)北欧留学(国際教育学科)30万円/人
(4)認定留学(1年間)50万円/人
本学が留学先として認定した大学
(5)協定校留学(5か月程度)30万円/人
セント・ノーバート大学
(6)協定短期語学研修 5万円以内(研修参加費用の10%)/人
陝西師範大学、国立高雄大学、サラマンカ大学、延世大学校、リジャイナ大学、フィリピン中央大学
(7)グローバル授業 5万円以内(研修参加費用の10%)/人
本学の国外で行う授業
(8)大学院海外研修 50万円(費用の50%以内)/人
●遊学奨励金
海外遊学(1か月以上6か月未満)50万円以内/人
遊学奨励金は、主体性、積極性、語学力、コミュニケーション能力、異文化理解などを身に付けて、さまざまな分野で活躍できる人材を育成するため、国外で一定期間の活動を行う学生に交付します。
日本学生支援機構奨学金
経済的理由により修学が困難な者に対し、学資の貸与を行うことにより、教育の機会均等を図り社会の健全な発展に尽くすことを目的としています。本学ではこの奨学金制度が最も多く利用されています。
授業料減免について
2020年度より、国が行う「高等教育の就学支援制度」が利用できます。また、制度対象外の学生に対する独自の授業料免除制度もあります。
※申請には条件があります。
閉じる
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止になる可能性があります。詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2020年)
昨年度の留学実績
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】有
【奨学金給付人数】161〜180人
【奨学金給付金額総額】1,000万円以上1,500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
留学プログラムについて
国際教育学科交換留学プログラム
【留学先】スウェーデン、フィンランド、ベルギー、デンマーク
【留学期間】3か月以上6か月未満
【対象人数】学科定員数(40人)
【留学開始時期】2021年8月
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】CEFR(B2)
【問い合わせ先】
部署:都留文科大学 文学部 国際教育学科
電話番号:0554-43-4346
英語圏交換留学プログラム
【留学先】アメリカ・その他の州、オーストラリア、イギリス
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】若干名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】TOEFL PBT(550)、IELTS(6)、GPA基準値(2.8)
【問い合わせ先】
URL:なし
部署:都留文科大学 学生課 国際交流センター
電話番号:0554434341
アジア圏1年交換留学プログラム
【留学先】中国、韓国
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】若干名
【留学開始時期】2022年2月
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】HSK3級、学内実施韓国語試験、GPA基準値(2.0(目安))
【問い合わせ先】
URL:なし
部署:都留文科大学 国際交流センター
電話番号:0554434341
閉じる
クラブ・サークル活動

全国大会で優秀な成績を残しているクラブから趣味の同好会やサークルまで、本学ではさまざまな団体が活動。そこでは学年・学科を越えた幅広い交流の輪が広がり、キャンパスライフをさらに豊かなものにしています。
体育会系クラブ
アイスホッケー部、空手道部、弓道部、剣道部、硬式庭球部、サッカー部、柔道部、準硬式野球部、少林寺拳法拳士会、女子サッカーサークルOLIVE、女子ソフトボール同好会、水泳同好会、ソフトテニス部、男子ソフトボール部、卓球部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、ハンドボール部、氷上部、ストリートダンスサークル、ラグビー部、陸上競技部、ワンダーフォーゲル部
文化系クラブ
競技麻雀部、サイクリングサークル Pinkies!、出版サークル らなんぷらす、PLUS ONE+、落語研究会、路上ライ部、U-TED、Revo編集部、E.S.S(英会話)、F.S.C. Uni(バンド)、P.E.S(英会話)、アカペラサークル☆☆☆、演劇サークル まつゆき、都留文科大学合唱団、軽音楽部、茶道部、児童文化研究部~COLORS~、シネマファクトリー、写真部、書道部、吹奏楽部、都留JAZZ倶楽部、都留文科大学管弦楽団、美術部、文藝研究会、邦楽部 息吹、放送部「(仮)。」、マンドリンクラブ、ユースホステルクラブ、かるたサークル あまつかぜ、YOSAKOIサークル~冨~ ほか
サークル・同好会
L!nk、ST-like、WILLCOME、華道サークル、剣道サークル しゅはり、硬式テニスサークルV.I.P、こめっと。、Σソサエティー、手芸同好会、ジョギング同好会、ボランティアサークルつくしの会、農学部、バレーボール同好会、漫画研究会、A.C.Rosso Bianco、スキー同好会、猫ボランティアサークル、F.Cリベロ、ラーメン研究会「蓮華」、ボードゲームサークル策士、ARTWORK、ぷらっとはうすプロジェクト、都留の森、TITC、カンボジア支援サークル Plenty ほか
閉じる
大学院・併設の大学
広い視野でより高度な学びを深め、社会の現場で役立つ力を育む
●大学院
文学研究科/国文学専攻、社会学地域社会研究専攻、英語英米文学専攻、比較文化専攻、臨床教育実践学専攻
閉じる
専攻科
教育現場の今に即し、より実践的に、高度な専門性を追究する
●文学専攻科/教育学専攻
閉じる

パンフ・願書
本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう。 大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、 キャンパスライフなど知りたい情報が載っています!
閉じる
所在地・アクセス
本学キャンパス
●山梨県都留市田原3-8-1
富士急行線「都留文科大学前」駅から徒歩約5分
◎電車の場合
JR中央本線特急「新宿」駅→(約60分)→「大月」駅[富士急行線に乗換]→(約22分)→「都留文科大学前」駅→(徒歩5分)→都留文科大学
◎車の場合
中央自動車道・新宿→(約70分)→大月JCT→(約10分)→都留I.C.→国道139号を「富士吉田」方面へ→(約10分)→都留文科大学
中央自動車道・松本→(約110分)→大月JCT→(約10分)→都留I.C.→国道139号を「富士吉田」方面へ→(約10分)→都留文科大学
◎高速バスの場合
中央自動車道・新宿→(約80分)→都留停留所→(徒歩約10分)→富士急行線「都留市」駅→(約10分)→「都留文科大学前」駅→(徒歩約5分)→都留文科大学
閉じる
問い合わせ先
住所
〒402-8555
山梨県都留市田原3-8-1
経営企画課 企画広報担当(オープンキャンパス情報など)
経営企画課 入試室(入試情報)
電話番号
(0554)43-4341(代)
URL
閉じる