ながの

長野大学

公立大学 長野県

長野大学/地域経営学部(仮称)*の詳細情報

新設*2026年4月開設に向けて設置構想中。

学科・定員・所在地

学科・定員

地域経営学科(仮称)*(150名)新設*2026年4月開設に向けて設置構想中。

所在地

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●地域の課題発見から価値創造につながる循環的な学び
●イノベーション×サステイナビリティの学び
●地域協働による価値創造の実践的な学び

経営学分野の「経営イノベーションコース」には、「経営イノベーション領域」「組織マネジメント領域」を、社会学分野の「地域サステイナビリティコース」には「環境ツーリズム領域」と「地域公共政策領域」をそれぞれ設置。4つの領域による学際的・複合的な学びを通して、さまざまな角度から物事を捉えられる思考力と専門知識を修得します。地域や企業の課題に対して戦略を考え、プロジェクトを実践し、新しい価値を創造することで、持続可能な地域社会の実現に貢献できる人材の養成をめざします。

地域経営学科(仮称)**2026年4月開設に向けて設置構想中。

【講義・学問分野】

経営学概論、経済学概論、基礎プログラミング、デザイン概論、ネットワーク社会論、地域イノベーション論、経営情報システム論、人的資源管理論、戦略経営論、市場戦略論、事業計画論、アルゴリズムとデータ構造、コンピュータアーキテクチャ、プログラミング言語論、デザイン科学、情報デザイン、地域社会学、地球環境論、観光概論、地域政策と地域づくり、地産地消論、信州学、地域イノベーション論、地方自治論、非営利事業論、環境マネジメント論、環境教育論、自然再生論、自然調査演習、観光まちづくり演習、エコツーリズム論、自然とレクリエーション ほか

学部の特色

地域の課題発見から価値創造につながる循環的な学び

地域社会や企業の「課題発見」から、「戦略立案」「事業実践」「価値創造」までのサイクルを、ゼミナール養育を中心とするカリキュラムを通して循環的に学び、サステイナブルな地域社会をデザインする能力を養います。

イノベーション×サステイナビリティの学び

経営学分野の「経営イノベーションコース」と社会学分野の「地域サステイナビリティコース」の2つを横断する特徴的な専門領域を設置。文理融合の学びを通して、多角的に物事を捉えることができる思考力と専門的な知識を身につけます。

地域協働による価値創造の実践的な学び

地域の企業・組織との協働によるゼミナール教育を1年次から展開し、実際に地域の課題解決に取り組むことで新たな価値を創造する実践的な学びを推進します。こうした地域協働型教育により地域にイノベーションを創出する能力を育みます。

地域経営学部(仮称)*の主な就職先

<経営イノベーションコース>
■めざせる業界・職種の例
金融/機械・電器/食品加工/製薬/住宅・ゼネコン/情報サービス/出版・広告/商社/コンサルタント/社会的起業/公務員 など

<地域サステイナビリティコース>
■めざせる業界・職種の例
旅行・宿泊/交通/流通/宅配・物流/商社/食品加工/金融/環境NPO/自然学校/社会的起業/公務員 など
*2026年4月開設に向けて設置構想中。名称・計画内容は変更となる場合があります。

【前身学部の就職実績】
<環境ツーリズム学部>
■国家公務員
千葉地方裁判所
■行政職
長野県/秋田県/上田市/那珂市/藤岡市/半田市/館林市/身延町
■保安職
長野県警察
■団体・協同組合
須坂市地域おこし協力隊、信州うえだ農業協同組合、能美農業協同組合
■一般企業
長野銀行/群馬銀行/岐阜信用金庫/新潟県労働金庫/静岡県労働金庫/クラブツーリズム/星野リゾート/五千尺/オルガン針/ミマキエンジニアリング/マイナビ/ケイアイスター不動産/住友林業

<企業情報学部>
■国家公務員
長野地方法務局/関東信越国税局
■団体・協同組合
岐阜市信用保証協会/松本ハイランド農業協同組合/静岡県信用農業協同組合連合会
■一般企業
八十二銀行/静岡銀行/東邦銀行/三条信用金庫/システックス/八十二システム開発/北銀ソフトウエア/樫山エ業/アイリスオーヤマ/上田日本無線/キリンホールディングス/モバイルファクトリー/サンゲツ/三菱食品/TKC/ながのアド・ビューロ

地域経営学部(仮称)*の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ