神戸市外国語大学/外国語学部第2部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
第2部英米学科(80名)
所在地
1~4年:兵庫
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
外国語学部第2部の偏差値を見るプロフィール
●学部と同様の充実したカリキュラムを半額で学ぶことができる
●3年次からコースに所属し、高いコミュニケーション能力と確かな洞察力を磨く
●さまざまな年代の学生と交流しながらの学びができる
第2部英米学科は、夜間(17時50分から21時まで)の2限に授業を行なう4年制の学科です。 授業は学部(昼)英米学科の教員が担当しており、学部と同様の充実したカリキュラムを提供しています。
【学生数】
384人(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
78人(2023年4月1日現在/全学部総数)
【大学院】
外国語学研究科〈修士課程〉〈博士課程〉
第2部英米学科
【講義・学問分野】
英国史、米国史、英国の文化、米国の社会、英語史、英語研究入門、イギリス文学特殊講義、英米文化研究演習、英詩・演劇特殊講義 など
学部の特色
学部と同様の充実したカリキュラムを半額で学ぶことができる
夜間の限られた時間に授業を行なっていることから、学生の受講時間の幅を広げ単位の取得が容易になるよう、昼間の学部で開講している科目について36単位まで履修できるようになっています(専攻語学など一部の科目を除く)。
取得できる資格も英米学科と同様に、中学・高校教諭(英語)、図書館司書、司書教諭、小学校教諭*などがあります。
*本学に在学しながら神戸親和大学の通信教育部の科目等履修生になることで取得できます(履修には別途受講費用がかかるほか、中学校等の教員免許取得の必要があるなど条件あり)。
3年次からコースに所属し、高いコミュニケーション能力と確かな洞察力を磨く
3年次に、関心や研究・進路の方向に基づき、「英語学・英語研究コース」「英語圏文化文学コース」「法経商コース」の3コースから1つを選択し、それぞれに設けられた科目を履修します。
●英語学・英語研究コース
文法規則を単に覚えるのではなく「なぜそのような規則があるのか」を探る、英語の「中身」について深く探求していくコースです。言語は、私たちのものの見方や表現行為、そして社会行動にまで深く関わっています。英語という言語の「中身」を深く知ることで、英語を取り巻く「外側」の様子もよくわかってきます。ネイティブスピーカーの直感や論理を理解し体感する・英語による表現方法や英語の教授方法について論理的に考え実践する、そんなスキルの修得をめざします。
●英語圏文化文学コース
英語を学ぶ目的の一つは、外国の人や文化を理解し、そのことを通して、自国の文化をよりよく知ることにあります。本コースでは、イギリス、アメリカを中心に、英語が話されている国々の文学や社会など、さまざまな文化のあり方を「ことば」という表現手段を軸に包括的に学修。真の国際人としての確かな英語力と教養を身につけていきます。
●法経商コース
本コースでは、世界的な視野に立って物事を判断できる能力を修得するため、理論的・実務的・総合的に社会科学を学んでいきます。カリキュラムは、法律学・経済学・商学など広範な領域にわたり、主要科目が体系的に配列され、段階的に知識を身につけることが可能です。ほかにも憲法や民法、経済学はもちろん、国際ビジネスに関する科目、専攻言語地域に関する講義など、動きの激しい国際社会にフレキシブルに対応できる、充実したカリキュラムで学ぶことができます。
さまざまな年代の学生と交流しながらの学びができる
働きながら学びたいという新卒生、昼間に仕事をしながら自己研鑽をめざす社会人、生涯学びたいと考える熟年者など、さまざまな年代の人が在籍しています。世代や価値観の垣根を越えて互いに切磋琢磨しながら学んでいくことができる環境は、人生経験の場としても貴重であると言えます。
学べること
第2部英米学科
昼間の学部同様の充実したカリキュラムで、多様な学生が高度な英語運用力を獲得
本学部では、学部の英米学科と同様に、高度な英語の運用能力を養成しながら、英語圏の言語・文学・文化・社会に関する専門知識の修得をめざします。また、国際社会におけるコミュニケーションに必要な視点・スキルを身につけると同時に、異文化に対する理解を深めることで、自分たちの文化を新たな視点からとらえ直すことのできる力を養います。学生は3年次からコースに分かれてそれぞれの専門分野を究めるとともに、少人数のゼミナールに属して、各自のテーマについて研究し、論文にまとめ、発表する能力を身につけていきます。
本学科は、さまざまな形で社会で活躍している人を対象とする「社会人特別選抜枠」を設けており、社会人としての経験を活かして、さらなる能力の向上をめざすことができます。