きたきゅうしゅうしりつ

北九州市立大学

公立大学 福岡県

北九州市立大学/文学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

比較文化学科(142名)
人間関係学科(80名)

所在地

1~4年:福岡

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

文学部の偏差値を見る

プロフィール

●文化、社会、人間力を読み解く力を身に付ける
●柔軟性に富んだカリキュラム

比較文化学科と人間関係学科で構成しています。比較文化学科では、世界・地域の文化を比較・検証し、国際感覚を身に付けます。また、人間関係学科では、多彩な視点から人と社会のつながりを研究し、現代社会が抱える問題を解明していきます。

【キャンパス】

北九州市小倉南区北方

【学生数】

986名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

31名(2024年5月1日現在)

【大学院】

社会システム研究科

比較文化学科

【講義・学問分野】

文化資源、文化共生という2つの領域を軸として、文学、思想、言語、歴史、美術、宗教、生活文化、メディアなど、多様な文化領域を総合的に・学際的に学びます。

人間関係学科

【講義・学問分野】

人と社会と文化の相互関連をふまえて、家族問題、高齢者問題、環境問題、社会問題など現代社会のさまざまな諸問題を深く体系的に学びます。

学部の特色

文化、社会、人間力を読み解く力を身に付ける

比較文化学科では、日本と欧米のいずれかに軸足を置き、文学、言語、歴史、美術、宗教、生活様式、メディアなど、多様な文化領域を総合的・学際的に学べます。
また、国語・英語の教員免許や博物館学芸員の単位修得証明書を4年間でスムーズに取得できるカリキュラムが整備されています。
人間関係学科では、人間関係にかかわる非常に多くの学問分野を学ぶことができ、カリキュラム上、多様な視点から人間関係を学ぶための豊富な科目が揃っています。
1、2年次ではそれらを広く学び、その中から自分に合う分野を選び出し、3、4年次には演習を通して深く掘り下げて研究し、卒業論文としてまとめていく流れになっています。

柔軟性に富んだカリキュラム

比較文化学科では、日本、欧米、アジアといった地域の文化を、文学、語学、歴史、美術、宗教、メディア、大衆文化といったさまざまな領域からアプローチする講義が数多く開講されており、自分の知的好奇心にしたがって文化に関する研究が行えます。
人間関係学科では、「心理学」「教育学」「社会学」「人類学」「環境学」などが学べますが、これらは1、2年次の科目を受講する中で、それぞれの概要がつかめます。そして3年次からは、特に深く学びたい分野を選んで、それを究めていくことができます。

学べること

比較文化学科

グローバル化が進む社会に必要とされる社会人へ

今まで知らなかった日本文化・外国文化のあり方を知る楽しみと驚き、新しい視点を着実に身に付けていく面白さ、文化に関する研究の成果を表現する充実感。皆さんの知的好奇心に応える学びがぎっしり詰まっています。
日本、英語圏を始めとする、さまざまな国と地域に関する知識と分析力を身に付けることができる比較文化学科では、グローバルな知識を活用して、航空・観光業界などへ進む卒業生もいます。
世界を視野に入れ、日本文化を海外に向けて発信できる、柔軟な思考力を持った真の国際人の養成をめざしています。

【授業・講義】
地域文化資源演習

北九州の文化の特徴とその魅力を発見し、発信することを探求します。
美術館や博物館などの市内の文化施設を見学し、施設とその展示を紹介するポスターなどの広報作品をグループで作成します。学芸員資格の取得をめざす学生はもちろん、北九州の文化やその振興に関心のある学生、他の学生と協働して何かに取り組みたいという学生におすすめです。

人間関係学科

基本は人間、人と社会と文化の関係を探求する

人間関係学科では、現代社会が抱える問題の解明に必要な「心理学」「教育学」「社会学」「人類学」「環境学」などが学べます。これらは1、2年次の科目を受講する中で、それぞれの概要がつかめます。そして3年次からは、特に深く学びたい分野を選んで、それを究めていくことができます。

【授業・講義】
サーベイ実習

社会調査の方法を身に付けることで私たちは人の生活の背景や人生そのものについて明らかにすることができますが、「サーベイ実習」では、社会学で広く使われている量的調査の手法を学び、実際に自分たちで調査設計を行います。
その後、得られた結果を分析し、文章にまとめたあと発表し、ディスカッションします。実習では、量的な調査で明らかにできる全体的な傾向を探るために、質問紙の設定から調査結果の分析まで、社会に出ても有用なスキルを身に付けます。

アドミッションポリシー

求める学生像

■比較文化学科 
○継続的かつ自主的に学ぶ姿勢を身につけており、多様な文化への好奇心が旺盛な人
○異なる文化的背景を持つ人とのコミュニケーションに積極的な人
■人間関係学科
○十分な基礎学力と継続的に学修に臨む姿勢を身につけており、人間関係を取り巻く事柄に対して高い問題意識を持っている人
○真の意味での人間の健康的な生活のあり方を探求することに強い関心を持った人

問い合わせ先

【住所・電話番号】


  〒802-8577 福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1
  TEL.(093)964-4196

【URL】

https://www.kitakyu-u.ac.jp/human/

文学部の主な就職先

◎就職率:100%
■比較文化学科
福岡ひびき信用金庫、九州労働金庫、良品計画、山崎製パン、ENEOSトレーディング、タカラスタンダード、ツツミ、宇部興産海運、北九州市芸術文化振興財団、博多大丸、アインホールディングス、倉敷高等学校(高校・国語) …ほか

文学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ